
マイホームを計画中です。二階の間取りについてアドバイスをお願いしま…
マイホームを計画中です。
二階の間取りについてアドバイスをお願いします。🙇♀️
階段の位置はこの位置で決定しそうなので、階段の位置は変えられないのですが、この間取りを見ていてもしっくりきません。
特に うーん😣と思うところは、畳コーナー、主寝室のWICです。この畳コーナーは、二階のバルコニーで干した洗濯物を畳んだり、アイロンをかけたりする為に使おうと思っています。階段を上って一番バルコニーに近い場所に畳コーナーを設けたいと思って、そのように間取りを書いてもらいましたが、ただのスペースの無駄?になっているような気もして、モヤモヤしています。
もっとこうするといい!
私ならこうする!
などアドバイスがあれば教えていただきたいです😭
よろしくお願いします。
- どんぐり
コメント

退会ユーザー
畳コーナー側のバルコニーが狭いのが気になりました🤔
洗濯物干したり取り込んだりするのも畳コーナーでしたいんですよね?
この間取りだと主寝室でした方がやりやすくないですかね?🙄
あと階段登ったあとにWICを通って畳コーナーに行く導線ですか?
凄くいい間取りだけどなんかしっくりこないですよね🤔
なんだろー🙄?

ぴー
階段からの導線はいいと思います!私も上の人と一緒で畳コーナー側のバルコニーがせまいのが気になりました!
あとは間取りではないですが畳コーナーでアイロンをかける際コンセントつけますよね?書斎から引っ張る感じですか?✨
-
どんぐり
コメントありがとうございます😊
畳コーナー側のバルコニーも広げてもらおうと思います😌👍
コンセントのことは全く頭になかったです💦🤣が、書斎から引っ張る感じになりそうですが、かなり不便になりそうですね😱アイロンのコードそんなに長く無いですし💦
教えてくださりありがとうございます😊- 1月7日
-
ぴー
コンセントとエアコンの位置って意外と重要なんですよ🤣コードレスのアイロンにしてもできるだけ不便はなくしたいですよね💕
あと私なら畳コーナーを雨の日も干せるようにサンルーム件家事スペースにするかもしれません😊折りたたみのテーブルをつけてもらったり…
寒い時にすぐ温まるスペースにもなってほしいし🙆♀️笑
でもそうすると書斎が消えてしまいますね💦- 1月7日
-
どんぐり
なるほどなるほど📝
エアコンのこともコンセントの事も全く考えていなかったです😭
私も雨の日に干せるように畳コーナーの天井にホスクリーンを取り付けてもらおうかと思っていましたが、畳にホスクリーンなんてミスマッチなのでは…と思っていたので、サンルーム兼家事スペース良いですね🤩その場合、ぴーさんは畳を採用しますか?💦(逆に質問してしまいすみません。サンルーム兼家事スペースのイメージが湧かず、こんな感じ〜♪という画像などあれば、お願いしたいです。私のイメージ力が乏しく、図々しいお願いをしてすみません。)
寒い時に直ぐ温まる!というのも特に冬は大切ですね👍主寝室とは仕切れるように壁もつけてもらおうかと思います。😂- 1月7日
-
ぴー
エアコンの配管?と室外機ですごい悩みました💦二階だと下まで伸ばして室外機を置くことがおおいとおもうんですが、外観が気になったり😰例えば家の正面に室外機くるようにしたくないとか😅
畳コーナーにホスクリーンのアイディアはいいと思いますが、埃が酷くて畳が台無しになってしまうかな…と私は思います💦寝室からの畳でゴロゴロしたい!ならありだと思いますがカビなど気になります💦なので私だったら畳を採用せず、壁に折りたたみ式のテーブルをつけてもらって干す時は広々と使えるようにするかもしれません🤔イメージ難しいですよね🤣画像あればアップします💕私は洗濯物を座ってたたむ習慣があまりないので畳を採用しないのもあります😅- 1月7日
-
どんぐり
ゆくゆくは、エアコンの配管についても決めないといけないですよね💦まだまだその段階には達しておらず、これからもっともっと決めることがたくさんありそうです😂
埃とカビ!!!埃とカビのことまで考えていませんでしたが、畳の上に雨の日に干したら絶対カビますね…😱
洗濯物は床で干す!と勝手に思い込んでいましたが、別に座らなくても机があれば畳めそうですよね!というか、座らずに畳んだ方が老後も楽な気がしてきました🤔✨
お時間があるときでいいので、もしコレッ!!という画像がありましたら、よろしくお願いします。😭🙇♀️無理なお願いをして、すみません😖- 1月7日
-
ぴー
長い目でみたらカビそうですよね😅
座らないのも確かに老後いいかもしれませんね✨でもそう考えると洗濯機も持ってきて、干して畳んでWICの流れが楽そうですね!わざわざ下から水で重くなった洗濯物を階段使って…って大変そう💦ストレート階段だし踏み外したら…恐怖です😱
写真みてみましたがコレ!というのが見つかりませんでした😭お役に立てず申し訳ないです🙇♀️いろいろと意見をいってしまいましたが、ともあろはさんが過ごしやすい間取りが一番だと思います✨いろんなモデルルームみにいくと理想がみつかるかもしれません😍✨あとホスクリーンですが私のおすすめはホシ姫サマの竿二本の電動タイプです!笑- 1月7日
-
どんぐり
なるほど📝二階に洗濯機を置けばかなり動線は楽になりますね‼️検討しようと思います🤔
わざわざお時間を取らせてしまい、すみませんでした😭🙇♀️快くお願いを聞いてくださり、感謝しています🙏😌
ホシ姫サマの竿二本の電動タイプですね!!しっかりスマホのマイホーム用のメモ欄に記入しました!笑😂
参考になるアドバイスばかりで、とてもありがたかったです!!ありがとうございました😊- 1月7日

だいち
確かに、畳んだりアイロンかけるだけだったら畳コーナーはもったいないかなと思います!だったら全部WICにして、その中に畳んだりアイロンできるスペースを作った方が全部がいっぺんに済みそうかなって思いました!
-
どんぐり
コメントありがとうございます😊
なるほど。🤔全部WICにすれば、収納もかなり増えますよね!3畳も必要無いと思えてきました。
アイロンかけて直ぐに片付けられるし、その方が動線は楽になりますね😌
ありがとうございます!!- 1月7日
-
だいち
全てがその部屋で片付けが終わった方が楽ですもんね!
あと、コンセントは1部屋につき3つで三角形になる位置に付けるといいですょ!
季節ものの扇風機や加湿器などを使うように余分にあるとコンセントに困らないですょ😊- 1月7日
-
どんぐり
コンセントの位置についてのアドバイス、ありがとうございます🙇♀️必ず覚えておきます‼️‼️‼️
まだまだコンセントの位置を決める段階に入っていないので、マイホーム作りの先輩に教えていただき、本当にありがたいです!!
ありがとうございます😊- 1月7日

なちゃん
畳の部屋は必須ですか❓
私だったら、畳を洗濯スペースにしちゃいます🙌出来れば洗濯機も持ってきて造作で棚作ってもらって、そこでアイロンをかけれるみたいにします🌸そしたら書斎ももう少し広く取れる気がします😳
延べ床面積が広くて羨ましいです💓
-
どんぐり
畳コーナーは必須では無いです💦
このコーナーを設けた理由が
・洗濯物を畳む
・洗濯物をハンガーにかける
・取り込んだ時の一時的な置き場所
・アイロンをかける
・雨の日に部屋干しする時にはここへ干す
上記のようなことをしたかったので、畳コーナーがあれば解決するかな?と思ったので畳コーナーなだけで、別に畳ではなくても全然良いんです💦
洗濯機を持ってくるという発想は無かったです!!
アイロン台も造作で作って貰えば、スッキリしそうですね👍ありがとうございます😊- 1月7日
どんぐり
コメントありがとうございます😊
畳コーナーの天井にホスクリーンのようなものを取り付けて、そこでハンガーなどにセッティングしてバルコニーに出そうと思っています。
確かにバルコニーの幅が広い方に近いところの方が良いですよね💦(画像左下の一階部分がバルコニー分出っ張っているので必然的にバルコニーも広くなりました)
階段登った後に、最短距離で畳コーナーへ到達する為にWICを通り抜けることになりそうなのです💦スペースが勿体無いですよね💦