
旦那が仕事のストレスで心療内科を受診しました。話をして…ぐらいならい…
旦那が仕事のストレスで心療内科を受診しました。
話をして…ぐらいならいいんですが、
薬がやはり出るようで…
正直私はそういう薬は抵抗があるんですが、
どうなんでしょうか?
癖になる気がして。。
そうなると止めるのが大変とか、余計不安定になるとか…不安です。
もちろん本人がどうしても必要なら仕方ないのですが…
今回はまずは行ってみる、という段階だったので。
旦那は元々薬というものに抵抗がない人なので尚更です。
仕事の対人関係でのストレスと、旦那の実家のストレスが嫌なようです。どちらも話は聞いてはいます。
私の立場からはどうする方がいいのでしょうか?
- ゆら
コメント

aina 🦋
薬は飲んでも癖にはなりませんでしたよ!症状は良くなりましたし、飲んでよかったと思います😳

ぽめら
私は今のところは漢方薬を飲んでいるのですが、もう何年か先に仕事をし出して車の運転をせざるを得ない状況になったら別のお薬も服用しないといけないかな…と考えています。
薬や症状については、家族の理解はすごく重要かと思います。薬を飲まないとやっていけないのか、何で今までできていたことができないのか、問われると追い詰められてさらに辛くなってしまいます…。できなくて一番悔しいのは自分自身なので…。
長々と申し訳ありません💦
パニくる!?という漫画がとてもオススメなので、良かったら読んでみてください😊

ママリ
私もはじめは抵抗あって聞きましたが、癖にはならないですよ!
止める時も一気に止めると症状がぶり返しちゃうので、量を減らしていってやめていく感じです🙌
気持ちが安定して食欲が戻ったり、寝れるようになったり、という形で薬の効果は出ると思います。
ただ薬は合う合わないがあるので、合わなければ違うのを合うまで試さないといけないかもです💦
ゆらさんは飲み忘れないように気をつけてあげるのと、いつも通り接してあげるのが1番だと思います!

もんฅ ΦωΦ ฅ
食べ物とかは残り物でも有難く頂きますが家電なとは欲しくないものはハッキリ断ります。
「あるからいりません」とか「決めてるのがあるからいりません」など☺️

あやの
私も軽いパニック障害と診断され、症状が出そうな時に屯用で内服してました。内服すると症状が落ち着くので飲んで良かったと思います。
結婚式前にに診断されたので色々とストレスもあったのかな?と思います。
今は妊娠中でつわりがつらく、パニック障害の症状は出ていません。
気持ちが落ち込んでいる時とか一時的に内服して症状を軽くするのはいいのかなと思います。症状が軽くなってきたら内服薬を減らしていけば良いので、先生の指示に従って内服していればやめられなくなるとのことはないと思います。
そして家族は普通に接してあげて、何かある時には話を聞いてあげるのが良いと思います。
ゆら
コメントありがとうございます!
癖にはならなかったのですね💦
ちなみに、症状が良くなったというのは気持ちが少し楽になったということでしょうか?
無知ですみません…💦
aina 🦋
人それぞれですから、一概に癖にならない!とは言えませんがあまり癖になるというのは聞いたことないですね🤣
私の場合、眠れず不眠気味プラス情緒不安定だったので、すごく精神的に安定することが出来、眠ることも出来ました!
その後、薬がなくても眠れるようになりましたし精神的にもらくになりました(´・・`)