※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後5ヶ月以上のお子さんで、夜寝るのが23時ごろの方いらっしゃいますか?遅すぎますよね😞💦

生後5ヶ月以上のお子さんで、夜寝るのが23時ごろの方いらっしゃいますか?

遅すぎますよね😞💦

コメント

はる

有りましたよ。日中の寝る時間がズレたりした時にありました。なので、日中の寝る時間を調整していかないとだめです。または、9時や10時になったら起きてても寝室へ連れて行き、暗い部屋で過ごす。そうすると、自然と時間が整います。明るい部屋で眠くなるのを待つ方がダメなので。いつまでも起きてますから。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    うちは生活のリズムがもう23時就寝でついてしまっていて…
    23時就寝の9時ごろ起床です😓
    昼夜の区別はしっかりついているのですが、成長とかには良くないのかと心配になってきました💦

    • 1月6日
  • はる

    はる

    三人目が結構遅くまで起きてますが、最低でも10時までに布団に入れるって目標でやればいいと思います。
    体力ついてくると、余計に上手くいかなくなるので。
    あまり心配で有れば、相談の窓口や、病院行った時についでに医者や看護師さんに相談してみると良いですよ😊

    • 1月6日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    体力ついてくるとまたリズムも変わってくるんですね☺️💦
    私も少しずつ早く布団に入れるようにしていこうと思います!!

    • 1月6日
えるまま

うちの娘は早くて9時半頃で
遅くて夜中1時頃です💦平均毎日11時頃ですよ(^◇^;)
お昼寝たくさんしたときは
夜中まで元気に起きちゃってます😭笑

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    うちも同じ月齢の女の子です☺️
    お昼寝たくさんすると夜は遅くなりますよね💦
    23時ごろねて9時ごろ起きるというサイクルなのですが、成長とかには良くないのかと心配になってきました😓

    • 1月6日
  • えるまま

    えるまま

    同じですね‼︎
    やはりそうですよね💦💦
    うちの娘は23時頃寝て朝6時に起きる時もあれば10時頃まで全く起きないときもありますよ〜(^◇^;)
    だから結構ばらばらだったりしてます、、。それで体調も機嫌も良ければいいのかなっておもっちゃってます(^-^)

    • 1月6日
  • ママリ

    ママリ

    私もこれまでずっと体調も機嫌も良くここまでこれたので大丈夫かなーなんて思ってました☺️💦
    どこまできっちりと育児書のような子育てしていくか難しいところですよね😅
    もう少ししたら離乳食もぼちぼち始めようかなーと思ってるので、さらに悩み事が増えそうです😂
    なるべくゆるくやっていこうと思います!

    • 1月6日
みみきゅ‪💡‬

うちも年末前まではそうでした😭😭
朝も9、10時頃に起床して全てが遅くて困ってましたか、
朝起きる時間を7時代にしていって、お風呂の時間を18〜 19時に固定するのをこの年末年始で行ないリズムついてきました😺❤

自分もその時間帯て慣れてしまっていたので、朝の早起きがかなりきつかったですが、離乳食も始まると思って整えた方がいいのかなと思って!
頑張ってください!

  • ママリ

    ママリ

    年末年始で変えれたんですね✨
    早起きはこちらとしてもなかなかしんどいですよね💦
    朝から出かけることが少ないので遅く起きても私は困らないのですが、成長ホルモンちゃんと出てるのかな?とか心配になってました😅💦
    でも仰る通り離乳食も始まりますし、少しずつ時間を早めていけたらと思います🙌

    • 1月6日
ブルースター★

うちも全く一緒です😅
たまに22時とかに寝てくれますが、だいたい23時は過ぎます🙄

最近はすんなり寝てくれず30分後に起きたり1時、2時に起きちゃったりもあります😓

朝は早かったら8時に起きますが、最近は10時ごろまで寝てます😄
私も眠いので旦那を送り出してから一緒に10時ごろまで寝てます😋

  • ママリ

    ママリ

    うちも寝たと思ったらすぐ起きたり、夜中何度か起きます!
    そういう時期なんですかね😅💦

    私も夜中何度も起きてるため眠たすぎて、9時10時ごろまではゴロゴロしてます!

    • 1月7日