![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![緑茶🍵GreenSmoothy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
緑茶🍵GreenSmoothy
まずは親のトイレについて来てもらって、ここで排泄するんだと教えてあげる。
トイレを怖がらないなら、いきなり補助便座でもいいですが、抵抗があるようなら補助便座にもなるオマルを準備されると良いですよ。
踏み台は、あったほうがいいです。補助便座になるオマルで踏み台にもなる物はありますが、足が届かないかも。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
下の娘、オマル全く使わずいきなり補助便座でした(笑)
上がいるから影響もあったのかオマルには見向きもせず補助便座でした。
参考にはならないかもしれないけどまずは本人を座らせると言うよりは大人が行くときに一緒に連れて行ってするところを見せてあげるといいと思います。
それからしばらくして本人に座る意思が現れたらオムツを外して座らせてみるといいと思います。
買うならオマルから段階を踏んで補助便座に出来るものだといいと思います。
コメント