※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーちゃん
子育て・グッズ

子どもが療育中で発達障害の可能性があり、ポジティブな話を聞きたいです。

うちの子は今一歳半で療育へ通っています👶
発達障害の可能性があり、調べれば調べるほど落ち込んでいるところです💦
ネガティブな事ばかりではなく、発達障害だけどこんな個性的な所がおもしろいなどのポジティブな話が聞きたいです😀良ければ教えてください🙇‍♀️

コメント

おとうふ

小学校教員をしています🐥💡

療育へ通っている子や発達障害の診断をされた子って、感受性がすごかったり、表現が個性的だったりすることが多いので、詩を作ったり絵を描いたりする授業でとても素晴らしい作品を生み出すことが多いです!✨

固定概念に縛られず、自分の感じたまま表現できる能力も高いです🤗✨

  • みーちゃん

    みーちゃん

    人とは違う魅力があるのですね✨
    今でも周りと違う行動をとったり、何考えてるのかサッパリ分からないことが多いですがそれも彼の魅力だと思うようにしたいです✨
    コメントありがとうございます😊

    • 1月5日
  • おとうふ

    おとうふ

    実際には今まで「うちの子はそんなんじゃない」って頑なに拒絶して、子どもがかわいそうだなぁって思う親の人もたくさんいました😣
    桜ちゃんさんは前向きに受け入れようとしていらっしゃるのでお子さんにとっても幸せな環境だと思います😊✨

    • 1月6日
姉妹ママ

今までたくさんの発達障害の子どもに関わってきましたが
一つ一つ出来ることが増えるとそれだけでうれしいです💡
何に対しても一生懸命です💡

去年関わった子は、とても絵が上手(芸術的)で、周りからも一目置かれる存在でした😊将来はイラストレーターなどの道に進んでくれたらなぁと思います💡
また、他の子は誰よりも優しいです。気遣いのできる子でした💡

他の子も、周りの支援を受けながらみんなと一緒に過ごせていた子もたくさん見てきましたよ😊

  • みーちゃん

    みーちゃん

    うちの子もマイペースながらもできる事が増えるととても嬉しいです👶
    発達障害の子は、様々な才能があるんですね😊我が子にも好きな事をさせてそこを伸ばしてあげれたらなぁーと思ってます✨
    先を考えると不安でしたが少し前向きになりました😀
    コメントありがとうございます😊

    • 1月5日
  • 姉妹ママ

    姉妹ママ

    御家族の支援があれば、それだけで息子くんは安心ですね😊
    辛かったら周りの方に相談したり、ママリで聞いたり、専門家に相談するだけでも全然違います😊
    その子の個性として受け入れてあげることが大事です😊

    • 1月6日