
コメント

♡さやか♡
薬局は、保険薬局のことではないですか?店舗販売業は、調剤は行えません。

ゆう
薬局と店舗販売業についてですが、
まず、薬局は薬剤師がいないと拓けません。
店舗販売業は薬剤師がいなくてもひらけます。
医薬品には、一般用医薬品と、処方用医薬品とがあり、一般用医薬品は、病院にかからずに、薬局や店舗販売業(薬店)で買えます。ただし、一般用医薬品にも分類があり、薬局でしか売れないものもあれば、薬局でも薬店でも売れるものがあります。
たとえば、ウェルシアや、サンドラッグでも、薬剤師がいなければ、店舗販売業(薬店)です。
薬剤師がいて、届け出をだして、許可がでて、初めて薬局になります。
-
み
詳しく教えていただきありがとうございます!!私でも理解出来ました😭
簡単に言うと薬剤師がいて許可をもらってれば薬局、登録販売者だけで経営しているところだと店舗販売業になるのでしょうか?- 1月4日

ぽんママ
大雑把ですが、
処方箋を持って行って薬が貰えるところが薬局。
処方箋の薬は貰えないが、自分で一般用の薬が買えるところが店舗販売業。
薬局と店舗販売業を併設しているところもあると思います。
-
み
詳しく教えていただきありがとうございます!!
そう考えるとわかりやすいです!!
やる気出てきました!!!- 1月4日
-
ぽんママ
頑張ってください😊
- 1月4日
み
ありがとうございます😊