※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふぃろ★
お金・保険

学資保険ってどこのがいいのでしょうか?返戻率が高い物がいいのか、保険って沢山あって正直分かりません。

学資保険ってどこのがいいのでしょうか?
返戻率が高い物がいいのか、保険って沢山あって正直分かりません。

コメント

ふれいや

私のところは日本生命の学資(貯蓄のみ)、子供保険(お祝い金付の育英年金の保証)とcoop共済の医療と割と沢山入っています!
保険入ってるんで子供の貯金はこれだけです(笑)
保険って沢山あるから悩みますよねー(笑)
大手保険会社は定期訪問してくれたりするので安心ですよ!

※育英年金・・・契約者が亡くなった時に満期まで毎年受け取れるお金

  • ふぃろ★

    ふぃろ★

    回答ありがとうございます。
    沢山入っているんですね。
    全てでどれくらいの金額になるのか差し支えなければ参考にさせてもらいたいのですが……。
    お祝い金付きの育英年金ってのも気になります!!

    • 1月30日
  • ふれいや

    ふれいや

    学資は10000円いかないぐらいで
    お祝い金付のも12000円程です
    coop共済は1000円ですが値段の割に充実していますよ(笑)

    学資は返戻率が高いからかちょっとお高めなんですよね(`-д-;)ゞ
    なので月1万円貯金として考えています。
    学資プランでお祝い金付けることも出来ましたが掛け金が跳ね上がるのでやめました(笑)
    でもお祝い金ほしい…ってなった時に育英年金付きのにすると払った金額から考えると50万程損してしまいます…しかし旦那に何かあった時に毎年お金貰えるなら…と思いまして!
    正直今思うと2つ入るなら別に学資いらんかったかなーって思います(笑)

    • 1月30日
  • ふぃろ★

    ふぃろ★

    なるほど。教えてくださってありがとうございます。
    うちのら家計からすると2万超えの支払いは正直きついかもです。
    coop共済は調べてみます。
    上の子が小学生になれば、自転車にも乗り出して行動範囲が広がりますしね。

    • 1月30日
  • ふれいや

    ふれいや

    いえいえ!収入や考え方とかでも色々ありますからほけんの窓口とか行ってきくのもありですよ★
    金銭面的にきついなーと思うなら学資よりか育英年金のやつで…
    損したくない!って思うなら学資…って感じで(笑)

    • 1月30日
  • ふぃろ★

    ふぃろ★

    そうですね。ありがとうございます。
    うちの家計に合った保険を見つけられたらと思います。
    回答してくださった皆さんの意見参考にします。

    • 1月30日
ひぃたんmama

私も児童手当を学資にまわしています!
最初は自分の貯金から1年分まとめて払ってその後は児童手当を1年貯めてからまとめて払っています(ㅅ´ ˘ `)♡
最初はかんぽに入っていましたが、JAの学資が返戻率が114%だったので乗り換えました(๑•̀ㅂ•́)✧
JAのやつは大学入学してからもらえるやつです(◍•ᴗ•◍)ゝ
でも350万かけて50万も+で戻るならと思いかけました(◍ ´꒳` ◍)b

  • ふぃろ★

    ふぃろ★

    回答ありがとうございます。
    やはり年払いの方がいいですか?
    返戻率が114%って良い内容ですね。
    返戻率が良いということは払い込み期間が短いって事でしょうか?

    • 1月30日
  • ひぃたんmama

    ひぃたんmama

    年払いの方が少しは安いですよ!払い込み期間は18年です!

    • 1月30日
  • ふぃろ★

    ふぃろ★

    18年ということは大学入学資金って事ですね?
    二番目の子は2月が予定日だから、今からかけて18年になると、入学金を支払わなければならないときにまだ引き出せないから、年数は少し短くしなくてはいけない気がします。

    • 1月30日