![もふもふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠25週でお腹が張る妊婦です。医師から安静にするよう指示を受けましたが、どの程度の安静が必要か悩んでいます。家族のサポートを受けながら、無理のない範囲で安静に過ごすことを考えています。
安静についてご意見ください!
現在25週の妊婦です。仕事が12月忙しく長時間満員電車に毎日乗ったり、夜中まで仕事したりと無理をしてしまったところ、頻繁にお腹が張るようになりました。
心配になって急遽産婦人科に行ってみたところ、
「子宮口も開いてないし、子宮頚管も短くなっていない。でもこの時期お腹が張るのはよくないので、安静にするように」と言われ、念の為張り止めをもらいました。
この場合どのくらい安静にすべきでしょうか。。。
仕事は1月以降自宅でできる分だけに一気に減らして動かないようにしたり、年末年始の車での帰省をやめたりはするつもりです。
ただ、絶対安静というわけではない為、上の子の保育園の送り迎えや夕方からの面倒をみてもらう為にわざわざ田舎の親を呼ぶべきか、土日近場で子供を連れて家族で出かけてもいいかなど迷っています。。
お腹の赤ちゃんが1番なので、とにかく安静なんだとは思いますが、ずっと安静にするのも、親を呼んで同居状態になるのもそれはそれでストレスが溜まりそうです。。
お医者さんは安静というだけで、どこまでオッケーというのははっきり言えないみたいだったので。。
同じような状況になった方がいらっしゃいましたら、どのくらい安静にしていたか教えてください!
また、安静についてご意見あったら教えてください!
- もふもふ
コメント
![ぽにぽに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽにぽに
私だったら薬も飲んでいるのでお腹が張ったら休むという感じにすると思います。
ただ休める時は横になったりしてなるべく負荷はかからないように気をつけますが私はあまり気にせず動いて働いていました😂
そしたら産休入る1週間前(だいたい31週くらい)に経管が短くなり薬飲んでいましたが医者から仕事を休めとも、安静にとも言われなかったですが今までの張りとは少し違った為、早めに産休に入らせてもらい家で横になって休んでいました。2〜3日もしたら張りも落ち着いたのと暇だったので買い物とかお出かけしたりしちゃっていましたが😂💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
あまり動かない方がいいかもしれませんね。
読んでる限りバタバタしてそうなので(>_<)
-
もふもふ
ご回答ありがとうございます‼️
とてもバタバタしていました。。。😅
今後、仕事は調整できても上の子をどうするか考えものです💦- 12月29日
![食べるレモン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
食べるレモン
子宮頸管、短くなりやすい体質であれば、
外出を控えた方がいいかと思います。
安静指示もなく、切迫早産になりかけているわけでもなく、子宮口も開いておらず、子宮頸管も長くはないけど短くなかった29wに、
ドライブなどの外出をした翌日の29w終わりかけに生まれたので。
子宮頸管は目安ですけど、動くことでどれだけ短くなるかは人それぞれで医師にも分からないものなんだなと、その時に思いました!
-
もふもふ
ご回答ありがとうございます!
安静指示なく突然ということもあるのですね💦子宮頸管が短くなっていなければ大丈夫と安直に考えてましたが、わからないものなのですね。。
ご経験談を教えてくださってありがとうございます!- 12月29日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
張ったら休むで良いと思います。
私の場合は上の子は張ったら休むで大丈夫でした。今回は、張ったら即出血するようになってしまい、最低限の家事のみで子どもの世話はなるべく人に任せるよう指導されました。
その通りにしたら数日で張りも出血も収まったので、クリスマスに家族で出かけたら、また出血して入院になっちまいました。12月出勤できてない…😭
なので個人的には、念のため週2-3ジジババを呼んで上の子の相手してもらうのをオススメします。
-
もふもふ
ご回答ありがとうございます!
上の子と下の子でも違うものなのですね💦張ったら出血だと入院や絶対安静指示になるのですね。。
確かに上の子見ながらで安静は難しいですし、ある程度頼っていた方が良さそうだと思いました!
私も1月出勤できないのが心苦しいですし、年明けに報告するのがちょっと憂鬱です😅お互い無事妊娠を進められますようにお祈りしています!
ご経験談をありがとうございました!- 12月29日
![ぺちち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺちち
私も産前産後安静指示出てました。安静の度合いがわからなかったので、先生にどこまでしていいのか細かく聞いてました😂
私の場合は1回目は仕事はいっていいけどそれ以外の外出禁止、家ではゴロゴロして過ごしてと言われ、その後、臨月になり仕事やめた時の検診では、お腹張ったらすぐ横になる、買い物やお散歩なども控える、家事もなるべくしない、とにかくゴロゴロ過ごして体重の増えも気にしないでと言われました!
もふもふ
ご回答ありがとうございます‼️
心配し過ぎも逆にストレスになってよくないですよね💦張ったら休むを心がけるようにします!
ちなみに予定日より早く産まれましたか??
ぽにぽに
休める時はゆっくり休んで下さい😌💓
私は35週辺りの検診でもう3000近かったので早く産みたいのもあり、生産期入ってからほぼ毎日1時間ほどウォーキング、気が向いたらスクワットしていたら予定日より2週間早く産まれました!
でも何だかんだ陣痛に繋がったのは生まれる4日前に内診グリグリをされた刺激で促されたかな?というのもあります😂💦