
コメント

はじめてのママリ
うちの子も最近
うぎゃー!って暴れて
抱っこしたら顔ボスボス殴られます笑
イライラしちゃうときあって普通ですよ(◞‸◟)💞あんまり自分を責めないで💦
旦那様や他の身内の方に助けを求めてみてください!
赤ちゃんもわけもわからず泣いたりするし、眠くてもうまく眠れず泣いたり奇声をあげるから、赤ちゃんは赤ちゃんで必死なんですよきっと٩(●˙▿˙●)۶

akiiitam
わかります(。-_-。)大変ですよね。
怒ってもわかるわけないのはわかってるし、赤ちゃんなんだからと思ってもついイライラしちゃいますよね( ^ω^ ;)
うちの場合、長女は産まれた時から、常に泣いてる子だったので、今ではもぉ慣れっこですね。今でも夜泣きが酷いですし。
ミルク飲んで寝るという子がすごく羨ましかったです。笑
子供が成長していく過程で何回か、物凄い時期がありました。
が、何ヶ月かするとまた落ち着きます\(´ω` )
5ヶ月くらいでしたら、調度起きる時間も長くなって大変でしょうが、お座り、ハイハイと運動量が増えればすんなり眠れるようになってきますよ(๑^^๑)
奇声もずっとではないです。早ければあと1年くらいで、奇声が嫌!という言葉に変わります(*¨*)
どうしてもイライラするときは一度深呼吸したり、好きな音楽をかけたり試してみてください(●´∪`●)ヾ
大変でしょうが、頑張ってくださいね♡
-
ririmimi
ありがとうございます(T^T)
コメントを見て希望の光が見えてきましたぁ~
うちの子は生まれてから割と扱いやすい子だったので、日々悩まされます(>_<)
2人のママされてる方がもっともっと大変なはず。。。
お互い頑張りましょうね♡- 1月28日

mama
来月で5ヶ月になりますが、まさにその状態です(>_<)
はじめはどこか悪いのかな?とか思っていましたが保健師さんにきくといろんな声を出しておしゃべりの練習だから成長ですよ!って言われたのであまり気にしないようにしていましたが、夜はとーっても気になります(・_・、)
-
ririmimi
同じ思いをしてるママはいっぱいいるんですよね(>_<)
成長してるってことだと自分に言い聞かせて乗り越えます!- 1月28日

のりちゃん
我が家の息子も4ヶ月頃から奇声がすごいです( ; _ ; )
イライラしますよね、わかります。
赤ちゃんに怒っても仕方ないとわかっていてもこちらもいっぱいいっぱいになりますよね。
出先でもキーキーキャーキャー言われて、正直うんざりする時もありますがこの子なりの表現の仕方なのかな、と思えるようになりました(*´^`*)
必ず落ち着く時が来ますから、今は仕方ないと思ってお互い乗り切りましょうね😢💟
-
ririmimi
ありがとうございます♡
そうですよね~いつか脱出できる日を願って、お互い頑張りましょうね!- 1月28日

ちび
うちも最近、奇声あげるようになりました!!
猫の雄叫びのような、恐竜のような(笑)
イライラしてる時は気になるかもですね(>ω<)寝かしつけって、本当、忍耐ですよね(ノД`)シクシク
私も昨日、なかなか眠れず、でも眠いからグズグズされて、イライラして、その自分のイライラにイライラしたとこでした(´;ω;`)
毎日、修行のようだなって思ってやってます( ;∀;)
アドバイスになってないですけど、お互いに頑張りましょう(*>_<*)ノ
-
ririmimi
ありがとうございます☆
そうなんです、自分のイライラにやるせなくイライラしてます(p_-)
5か月の娘相手にそういう感情を抱いたことに
自己嫌悪の日々です(T^T)- 1月28日

まなぽょ
ありましたありました★
上二人の時(о´∀`о)
急にきょぇーって言い始め
初めは(°Д°)ってまさにこんな顔になってました☺笑
でも、それって赤ちゃんから幼児に向けての成長過程で大事なことなんです😊💓
ririmimiさんのお子さんはちゃんと成長してるってことです☺
因みに私は奇声あげてる娘、息子に対しては
きゃーガブガブってあやしつつ遊んでました(*´ω`*)笑
そのうちけたけた笑うようになりかわいさが倍増(о´∀`о)
なので私は凄い楽しんでました(^^)d
-
ririmimi
ありがとうございます♡
私もまなぽょさんのように楽しみたいはずなのにイライラしちゃいます(T^T)
割と扱いやすい子だったので、苦戦してしまいますが頑張ります!- 1月28日
-
まなぽょ
イライラは子育てには付き物です♪笑
あかちゃんは産まれてから5ヶ月★ママもママになって五ヶ月です☺
一緒に泣いて笑って怒って大きく二人で育てばいいんです⭐!
私は奇声を聞くと
あっ!変な爺(義父←)に触れられたときの悲鳴の練習だな😏←とか思ったり
これが大きくなったら自分を守るための悲鳴になるのか!!!!とか
なんか怒ってる!!!!これって自分の気持ちを出してるんだなぁ~すげ~な~って思ってました☺笑
なんで、なんで、
っていくと
もー落ち込むわ、
頭の中パニックになるわ、
で自分のお母さんに相談し言われたのが「(上記に書いた)表現、成長だと思いなさい。」です✨笑
お陰で一緒に喜怒哀楽をともに楽しい育児ができてるのかなって思います😊✨- 1月28日

退会ユーザー
うちも4ヶ月になりたてくらいの時に良くキーキー叫んでました(´・_・`)
その頃は夜中何度も起き、昼寝もせず、唸り声も凄くて気が滅入りそうでした。
でも、いつの間にか叫ぶことも減り、もう1週間以上一度も叫び声聞いていません。
今思うと、寝不足でイライラしてたのかなあと思います(・_・;
本当に酷くて辛い時は、耳栓とかしちゃって良いと思います💦
水泳用のやつなら、それほど軽減されないけど、話し声も聞こえるし、泣き声も聞こえるので良いと思います◎
-
ririmimi
ありがとうございます♡
ぺくさんのコメントを見て、考えてみたら年末年始から何かとバタバタしてることで、娘なりに疲れが溜まってるのかも?と思ったりしました(p_-)
本当に耳栓したいくらいです(>_<)- 1月28日
ririmimi
ありがとうございます(T^T)
旦那さんは協力性あるんですが、帰りが遅いのでほぼ2人の時間になるんです。
今もお風呂入れてミルク飲ませて抱っこヒモで寝ました~
扱いやすい子だったからこそ、ギャップに苦戦してしまいます(>_<)