![yocha](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
27週で切迫で自宅安静中。同じ経験の方いますか?職場復帰について不安。安静の判断は医師のみ?
27週!
お腹のはり、痛みが強く緊急受診したら、切迫で自宅安静を指示されました😢
同じような方いらっしゃいますか?
仕事は今まで普通にやってきました、基本的には休みのない仕事ですが当直など夜勤は免除されていました。
とりあえず一週間安静、ウテメリン内服といわれたのですが、切迫で、職場に短期間で戻れた方はいらっしゃいますか?
もちろん赤ちゃんのことも心配ですが、仕事のことも気になって仕方ありません。
安静の程度は人によって違うと聞きますが、その違いは医師の判断のみなのでしょうか?
- yocha(8歳)
![hi( ¨̮ )...♪*゚](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hi( ¨̮ )...♪*゚
私は明日で27週です!
24週の時から子宮頸管が19ミリと短かくお腹の張りもある為張り止め服用自宅安静してます。
本当は入院と言われたのですが、上の子がまだ小さいので何とかお願いして内服にしてもらいました(。-_-。)
お腹の張りがあるのならばお仕事は無理せずしばらくお休みもらってはいかがでしょう?
わたしは3人目の時にお腹の張りがあるにも関わらず無理した結果即入院になってしまいました…
![.:*Luuunan*:.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
.:*Luuunan*:.
仕事復帰は難しいとおもいます…
薬で収まればいいけど、効かない方もいらっしゃいます(TT)
安静ってゆってもやはり自宅だと安静になんてしきれません…
あたしも、薬をもらい飲んでいましたが、張りが減らず、むしろ増え、夜勤なしになり
職場も1週間やすみになりましたが、自宅安静のあいだに頸管も短くなり、即入院になりました…(;Д;)(;Д;)
![海](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
海
同じく17週から腹痛で切迫流産で自宅安静とウメテリン1日3錠内服して、最初は二週間の予定でしたが。自覚症状はないのに経膣エコーで「お腹、張ってるよ」といわれ、結局2ヶ月、安静と内服中です💦
看護師をしてましたが、復帰できてないです。復帰しても腹圧がかかりやすい職場なら、ちょこちょこ休めたりしないと厳しいかもですね。
切迫になった職場の人達は、看護師だからか皆、復帰できずです。
2ヶ月経ち、もう動いてもいいだろうと、先生に聞いたらまだ、デスクワークもダメでした😵うちのクリニックの先生は安静に厳しいらしく。
友達で子宮頚管が短く切迫で違う病院に通ってる友達は仕事もいってもよいと言われてました。
かなり先生によって違う感じです
![Y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Y
短期間で仕事復帰は難しいと思います(;_;)
下手したら入院になってしまいますよ(;_;)
![i.you](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
i.you
私も似たような感じで切迫と診断され、翌日から休職し自宅安静中です。(´・ω・`)
立ち仕事だとダメだけど座りっぱなしの職場なら少しの仕事でもいいかもしれない、でも普通は1~2週間休まないとだよ!休むなら家事もしないようにね!もっとひどくなったら入院だからと言われました。
私も仕事が気になってましたが、経験したことある上司からもすぐ休んだ方が良いと言われ、長引くかもしれませんが とりあえず2週間の休養中です。無理して危険な状態になっても自分をせめるだけですし、きっと後悔してしまいます。赤ちゃんを守るのはママしか出来ません!そして今、私は家事もなにも出来ない退屈な日々を過ごしてますが、子ども産まれたら家事もしない何も出来ない生活は この先ないだろうと思うとある意味いい機会だなーと思うようになりました♪
赤ちゃんのためにも今はゆっくり休んでくださいね☆
![ずーん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ずーん
私も同じような状況で、自宅安静中です。
引き継ぎもしないまま、机もそのまま休みに入ってしまいました。机の整理にはどうしても行かないといけないので、週数がすすんでから受診して許可がで次第行こうと思っています。
罪悪感ありますが、仕方ないです。無理して早産になって子どもに何かあっても職場の人からしたら知ったこっちゃないと言われるでしょう。
子どもの一生と一時の職場の人間関係ならどちらが大切か考えてください。
私は産後仕事をするようになったときに恩返しすると割り切りました。
![4月予定日](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4月予定日
私も、今同じ状況です。先生からは、せめて1ヶ月は休んで欲しいと言われましたが、頼み込んで1週間の診断書を書いてもらいました。 1週間なら騙し騙しだよっと言われてしまいました…。 まだ仕事もしたい気持ちもいっぱいですし、でも、入院や早産を考えると責任が重大すぎます。
コメント