![aj](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳4ヶ月の娘が滲出性中耳炎で鼓膜に穴があいてしまいました。お子さ…
1歳4ヶ月の娘が滲出性中耳炎で鼓膜に穴があいてしまいました。
お子さんがなった方いらっしゃいますか?
穴はふさがりましたか?
治るまでどのくらいの期間かかりましたか?
また、週何回ペースで耳鼻科通ってますか?
1日や2日おきに通うのって普通ですか?
質問ばかりですみませんが、答えられる所だけで結構ですのでお願いします。
- aj
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
上の子が同じくらいの時に滲出性中耳炎になりました。
穴は病院で開けてもらったんじゃなくて、勝手に開いたんですか?💦
うちは治療として病院で穴を開けてもらいました。
穴は勝手に塞がりますよ。
中耳炎は鼻水が良くならないと なかなか治らないので、自分で鼻をかめない小さい子供は、出来るだけ鼻水を吸ってあげた方が早く良くなります。
なので可能なら毎日でも耳鼻科に通って鼻水を吸ってもらった方が良いのですが、それもなかなか大変だと思うので、3日に1回くらいは行った方が良いのかな…と思います。
![ぱき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱき
子供ではなく、自分が
滲出性中耳炎で中学のころまで
定期的に通ってました!
大きくなるとだんだん治りますが
小さいうちだと風邪かなんかで
すぐに中耳炎になってしまうので
すぐには治らないと思います!
その子の滲出性中耳炎の状態だったり
なのでひとりひとり
通うペースは違うと思います!
-
ぱき
寝ながらの母乳をあげてたら
滲出性中耳炎になったと
母から聞いていたので同じくらいの
ときになったんだと思います💦- 12月22日
-
aj
コメントありがとうございます。
やっぱり治りにくいんですね、長いお付き合いになりそうなのに、耳鼻科医が説明を全然してくれなくてちょっと不安になっています。
ぱきさんは中耳炎になってしまったときどのくらいの頻度で通ってましたか?- 12月22日
-
ぱき
母親も最初は違う耳鼻科に
通っていたのですが、逆にひどく
なってしまい別のママ友さんから
教えてもらった耳鼻科に
変えたと行ってました💦
小さい頃はしょっちゅう病院に
通ってたと行ってましたよ!
小学校くらいになると
3週間に一回通う感じだったと
おもいます!- 12月22日
-
aj
お返事ありがとうございます!
耳鼻科大事ですね、信頼できる先生を探そうと思います。
娘の方が大変なのに私の方がメンタルやられてるわけにいかないですよね…。- 12月22日
![ママヨ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママヨ
薬の副作用で下痢になったと聞いて…すみません、この本に同じように耳の症状から薬(抗生物質)を与えて副作用で下痢になった話が書かれていて(;_;
色んな話がある中、その話は100ページからです。もしご興味があれば…
-
aj
コメントありがとうございます。
はい、下痢がすごいんです。
この薬いつまで飲むのかなと…
似たような症状の本があるんですね、探してみます!
本の内容少し覚えてますか?
有効な細菌まで殺しちゃって良くないとかですか?
すみません、せっかちなもので気になってしまって😫- 12月22日
-
ママヨ
まさにおっしゃる通りです。
抗生物質は基本的にこの菌を殺す!とターゲットをしぼれてなくて、広い範囲の菌に効くので、有効な細菌まで殺しちゃいます。
この本では、原因が特定できず、色んな種類の抗生物質を飲ませることになり、6クールぐらいだったかな?ずっと治療を続けて、耳は治ったけど他の症状に悩まされることになります(ToT)
最初は下痢です…それから酔っ払ったようなふらつき…母親は何か変だな、治療を止めても良いのでは?と思い先生に相談するのですがそれでも先生がここでやめてはダメだと抗生物質を投与…(確かに耳の病気からごくまれではありますが死に至ることもあるそうで先生は一生懸命治そうとしてくれてるのですが)消化器系が特におかしくなっていって…1日中叫び声をあげるようになったり…などと続きます。
その本では1歳半まで健康児の子、1歳半検診で耳の症状を指摘される…という感じでした。すみません、つい最近読んだ本だったので(._.)- 12月22日
-
aj
ありがとうございます😭
次病院行くとき下痢がすごいと先生に伝えてみます。
信頼できる医者を探します😭
本も読みます!ありがとうございます。- 12月22日
-
ママヨ
はい、ぜひお子さんの症状をよく見て、色々と相談して信頼できる先生を見つけられると良いですね!
抗生物質は病気には絶対必要なものではあるのですが、時に違う症状に悩まされることもあるってことですね。
風邪のときに病院に行くと寝てれば治るものでも必ず薬出てきます。薬出してもらうとこれで治る、と安心するし、先生も風邪で苦しいという患者さんをそのまま帰すわけにもいかずあってもなくても変わらないけど薬(抗生物質)出す、ということも何かの本で読みました。病気の症状は人それぞれですし、色々難しいですが、お子さんの症状が早く良くなりますことをお祈り致します。- 12月23日
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
上の子がそのくらいの時期に中耳炎になりました。うちも鼓膜が破れて耳垂れになっており耳鼻科受診して診断されました。耳鼻科には4日1回通って、だいたい2週間ほどで症状がましになって、またしばらくして鼻水が多くなってきて中耳炎も悪化するを2歳になる前位までずっと繰り返していました。鼓膜切開も3回しました。うちは鼻水が出てきたり飛行機に乗った後中耳炎が悪化しやすかったので、こまめに鼻水すったり、飛行機では耳抜き気をつけたりして、やっと最近中耳炎にはならずいけてる感じです(><)
下痢にはなったことがないんですが、抗菌薬飲んでると下痢になりやすいので、信頼できる先生見つけて早く良くなるといいですね(><)
-
aj
コメントありがとうございます。
とてもわかりやすく説明していただき感謝です!
鼓膜切開三回もしたんですね😵
長い付き合いになる心の準備をしてできることをやってあげようと思います。- 12月23日
![ママヨ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママヨ
比較的治りやすい病気なのですぐに治療を始めなければならないというわけではありません。2歳未満では経過観察が基本です。しかし、2歳以上になって3か月以上続く滲出性中耳炎は何らかの治療か経過観察(定期的に診察して鼓膜の変化や聴力の程度を観察すること)が必要です。
こんなお医者さんもいます。
すみません、色々調べてたら気になったので。。ネットからの引用です。
aj
コメントありがとうございます。
中耳炎になってるの気付かず鼓膜が破れちゃったみたいです😫
耳垂れはもう止まったのですが、奥にいっぱい詰まっていると言われました。それを吸おうと通っているのですが、全然出てこないんです。
そんなに奥にあるなら出てこないんでしょうか?
鼻水全然垂れてないんですが奥にあるんでしょうか?
あと薬の副作用で下痢もすごいんですが、お子さんの時どうでしたか?
質問攻めですみません、ちょっと不安になってしまって😭