
コメント

めくま
都内や首都圏なら、
ミシンカフェとか行って、
実際に触ってみるのが手っ取り早いですが…。
縫い目の差は、
縫い目が百均の商品レベル
→2,3万
縫い目が西松屋レベル
→5万前後
縫い目が一般的な服屋レベル
→10万前後
他に、自動糸通しや、刺繍、名前刺繍(一般的刺繍とは別)
送りがねの安定感、押さえの種類、
フリーミシン(方向が直線でなく縫える)、縫える厚み、などで細かく変わってきます。

ゆんた
ジャノメやJUKIがいいように聞きましたよ😃
主婦層にはブラザーが多い気もします🤔
結構色々作るなら5万以上で考えたらいいと思います。
大物作るならミニサイズよりフルサイズがいいと思いますよ!出来ないことはないですが作業しにくいので。
-
プリン🍮
ありがとうございます!
長く使うなら少しだしても良さそうですね!調べてみます😊💕- 12月20日

あーやげんのかぁちゃん
私も先日、買いました!
ブラザーのメーカーで、税込みで5万円程でした。
娘の袋とか作る予定です(>_<)
しっかりと縫えるし、豪勢な物を作る予定もないので、基本的な縫い方のみ記載されているので、十分でした(*´ω`*)
-
プリン🍮
ブラザーですね!やはり5万くらいは考えた方がいいですかね😊
ありがとうございました💓- 12月20日
プリン🍮
細かくありがとうございます💓
自動糸通しが付いてると5万くらいはしますか?
めくま
自動糸通しは最近は安い物でもついてるものもあるかと思いますが、
機構も複雑でとても、壊れやすい部分でもあり、修理となると逆に五万位になったりするので、
あまりメインで考えない方が良いです。笑
うちも(15万くらいのミシンです)付いてますが、いまいち調子良くなくアナログな糸通しを使う時も度々あります。
プリン🍮
安いのかって修理代かかるのもいやですね💦
いいミシン使ってますね😊
私はホントにたまに使いたいな位なので3、4万くらいで探してみようかな。
ご丁寧にありがとうございました💓
参考になりました!!!
めくま
あとは、服となると、
安くて軽いミシンや、ワの部分が小さいものは、とても縫いにくいとかが出てきたりしますので、
そこが注意ですね。
1万前後は軽め小さめお手頃価格が売りですが、普通に縫えるのは、スタイとか幼稚園バッグ、幼稚園までの子の甚平のサイズ程度と思ってください。
めくま
3万4万くらいだと少し幅が広がりますね!
それだとブラザーのティディシリーズや、
アイシンのスーパージーンズ、
あたりがオススメかと思います。😊
プリン🍮
調べてみます!ありがとうございました💓