
コメント

タマ子
自分は自営業ではないですが、自営業にアドバイスする側です。
やはり今期の(夏にも賞与支給しているのならそれ以降の)所得の増減によって賞与総額を決めて、それをどう配分するかではないですか?
賞与総額については、どれくらい自分たちに残したいからなので基準は各々で決めるしかないんですけど、決め方としては前期との比較、またこれからお金を貯めて設備投資等する計画があるのならそれも計画的に貯まるよう配分しますね。

lion
父が経営者しています。
月手取り30万くらいの社員達で、ボーナスは最低額の人で45万、高い人で60万くらいだったと思います!
けどボーナスで一括で渡すと税金など引かれるものも大きくなって手取りが少なくなるので社員達が損しないように何回かに分けてあげるようにしてると言ってました!
-
なーりー
月手取り30だと同じくらいです(^◇^;)
社員が多いですか?
うちはまだ社員が1人なのでそこまで自分たちの利益もないので60万はあげれないと思います、、
なるほど。そう言うこともあるんですね!知らなかったです💦せっかく渡すなら損しないように渡してあげたいですよね^_^- 12月12日
-
lion
社員さんは10人いないくらいだと思います!
60万の人だと年120万なので、それを4回とかに分けてるとかだと思います😊
2回で渡すより税金引かれるのがましらしいです!- 12月12日
-
なーりー
年間120万ってすごいですね😳💕
ちなみに、なんの仕事の経営か、お聞きしてもいいですか?
うちの主人が120万も渡せるのってすごいなーってずっと言ってます🙇♂️🙇♂️💕💕(笑)- 12月12日
-
lion
訪問看護を経営していますよ😊
父自身も看護師です!- 12月12日
-
なーりー
それは儲かりそうですね😳✨✨
看護師ってかっこいいです🙇♂️🙇♂️- 12月12日
タマ子
貯金というのは?
所得が年間120万という事ではないですよね?
タマ子
下の方が仰っている、何回かに分けるというのは謎です。
年間合計で税金は決まりますので、一括で渡しても手取りは変わりませんよ。
で、生活費や固定費を引いて10万しか残らないんですね、、、💦
ボーナス支給は絶対ですか?
元々支給が条件でなければ、5万程度の寸志でも構わないと思います。
従業員に還元するのは大事ですが、事業主が自分たちの蓄えもきちんと出来た上での話かと思いますよ。
タマ子
また、他の事業主や会社と金額を比べてもしょうがないです。
10万が少ないと感じることもあれば、ボーナスが出るだけ有難いと思うこともあります。
ボーナス支給は義務ではなく、本来は利益が多く出た時に従業員に配分するというのが始まりです。
無理ない金額にするのをお勧めします。
タマ子
そうなんです、社会保険料も税金も、分割でも一括でも変わらないです。
もちろんガソリン代は経費にしてますよね??
確定申告時の所得にもよりますけど、(何千万もの所得があるのに貯金が出来ていないとかだとまた別の話になるので💦)10万の貯金からボーナスを出すのはちょっとお勧めしませんね😥
タマ子
年収と所得は違うので、経費も給料も全部引いた後の所得が1000万なら10万くらい出してもいいかもしれないなとは思います。
個人の感覚ですが💦
固定費と生活費が何を指すのか、経費も含んで言っているのかもよくわからないのでなんとも言えないですが、、、
なーりー
年収と所得は違うのですね💦根本的なところからわかってなくてすみません(>_<)
経費も給料も引いて年間1000万くらいです💦
ですが貯金ができてないと言うことは贅沢してないつもりでも毎月使い過ぎなんですかね、、
こう言うのっていつもお願いしている税理士に相談すれば色々と教えてもらえるものなのでしょうか?毎月お金を払ってますがこう言う事を相談していいのかよくわかりません(^^;)
タマ子
1000万から国保や年金、税金も払っているでしょうから、一概に使いすぎとは言えませんが、所得が1000万を超えていて、ご主人が3年働いた方に支給してあげたいというご意向なら10万くらい出してもいいかな?という程度です。
最終的にどれくらい余裕がないかはご主人に数字を出して話し合うしかないですが、、、💦
税理士にどの程度お金を払っていて、普段どれくらいコミュニケーションを取っているかによりますかね🤔
最近よくある、月3万程度で記帳代行まで任せていて、相談はメールで、みたいな激安税理士だとそこまでの相談は想定していないかもしれません。
聞いてみても気を悪くすることは無いと思うので、どうやって額を決めるべきか悩んでいる、と相談する分には問題ないのでは?
なーりー
本当に親身にお話を聞いてくださってありがとうございます(>_<)
そうです💦国保、年金、組合費、税理士へのお金、車のローンなど支払いが結構あります💦
ありすさんからのアドバイスも伝えつつ、もう一度明日話し合ってみます🙇♂️🙇♂️
主人の知り合いの税理士にお願いしていて、毎月5000円くらいでお願いしてます(^◇^;)年末調整とかになると何万か払ってますが💦なので値段も安いのもあり、出納帳の記入や、銀行から出し入れした日にちなども記入したり、レシートを1日ごとに分けて保管したりとほとんど私が管理しています💦4ヶ月に一度くらいのペースで出納帳と1日ごとにまとめてあるレシートと通帳を提出してます。
高い金額払ってる人は自分で出納帳を書いたりと事はやらないのでしょうか?
タマ子
5000円はだいぶ安いですね!😅
たしかに相談するのに躊躇しそうです💦
まあでも知り合いなら相談するだけしてみてもいいかもしれません。
出納帳はいくら払っていても自分で書きますよ。
現金の残高とか自分じゃないとわからないですから。
また、そちらに書かれていることは大抵はお客様側でやることですね。
レシートは日ごとに分けずガサッと渡してくる方もいらっしゃいますが、、、
nakaさんが会計ソフトの入力をしていないなら、それは税理士が記帳代行をしているということになるので、月5000円はだいぶ安いかもしれませんね。