
コメント

まかろに
もうちょっと間隔は空きますが…
上の子が元は10時間ぶっ通しで寝る子だったのに、
5〜6ヶ月くらいから頻繁に起きるようになりました😂錯覚して遊び始めたり…
ちょっと、ふえーん。って泣いて寝たり。
下の子は今まさにです!
歯が生え始めた
ずり這いの動きが増え日中刺激いっぱい
生活リズム調整中(離乳食に合わせて)
本人も体、脳と急成長中だからねー。って上の子の時に言われました。
…上の子は9ヶ月?離乳食が落ち着いてきてから?ぐっすり寝るようになりました!
それまでは波がありつつ…
起きたり、ぐっすり寝たりと日々繰り返しでした😂

Nyan2GO
うちもその時期はそんな感じでした😭
歯の生え始めとハイハイ前でした!
対策考える気力も湧かず家事を放棄して息子の傍でダラけていました😅
起きるようになって2ヶ月かからないでハイハイで動き回るようになり、疲れるからかまた沢山寝てくれるようになりました!
-
とむ
2ヶ月はかかるんですね💦
うちの子は毎日犬を追いかけ回してるのになあ😅疲れないんですかね🤔笑- 12月10日

退会ユーザー
うちも同じくらいの時に、
夜中泣いて起きる、毎朝4時に覚醒して遊び出すのが定着して本当に辛かったです💧
昼寝もしてくれないですよね…
結構ストレスになっていましたが、
気づいたらまた朝までぐっすりコースに戻りました😅
ママさんは大変ですよね。
でも少ししたらなくなるはずなので頑張ってください💪
寒くなってきたので風邪にはお気をつけて〜!
-
とむ
逆に子供はそんなに寝れてなくても眠たくないんですかね😅笑
ありがとうございます!頑張ります😭✨- 12月10日
とむ
やはりこの時期は大体こんな感じなんですね💦寝てる間も昼間の刺激を夢見てるのでしょうか🤔あと少しの辛抱だと思って頑張ります💦