
コメント

タルト
5ヶ月からずりばい
11ヶ月でやっとはいはいです

樹生ママ
ズリバイは、7ヶ月になる頃に始めました♡
でも、ハイハイはまだです(;;)💦
もうすぐ9ヶ月になるんだけど..
いきなりやり出すんですよ!!
だから、 あっり さんのお子さんも
忘れた頃にやり出すかもですよ〜★
-
あっり
7ヶ月にずり這いですかー!
ハイハイより、つかまり立ちが早かったりするかもですね♡
動けないのに後追い激しいので、動いたら大変と分かっているけど「そんか泣くなら追っかけてこい!」と思ってしまいます😥
忘れた頃、、待ちわびてるので毎日やきもきしてしまうダメ母です(T ^ T)
コメントありがとうございました^_^- 1月25日

けんさんママ
うちの子も7ヶ月でずり這い、はいはいまだです(o_o)
すごく前に進みたそうにしているのに、手に力を入れるたびに逆にバックしてます。。。
動けるようになって目が離せなくなるのも大変そうですが、いつ前進するのか楽しみです(^^)
-
あっり
やっぱり、7ヶ月頃がずり這いの適齢期??ですかね😥
うちの子も、進みたそうにはしてますが、、その場でのたうちまわって終了です(笑)
やる気無いのかな??
確かに目が離せないのも大変ですが、本人も動ける方が楽しいだろうから、、、早く動いて欲しいです!!
楽しみですね♡
コメントありがとうございました^_^- 1月25日

チョコパンダ
うちの娘は1歳でお座り、ズリバイ
1歳3ヶ月ハイハイ
1歳半でやっと!!歩きました(涙)
周りの赤ちゃんはハイハイしてるのに…(涙)と焦っていた自分がいました(。>д<)
でも助産婦さんが『お出かけするから早く靴履いて!!着替えなさい!!』と母は待つことが増えるから待つことも大切と言われました🎵
後追いも何年か立てば『待ってるからいいよーパパといるー』と言われるんだから今を大切にしなさい🎵と言われた記憶があります(о´∀`о)
今思えばそのとおりだー!!と思い出しました(笑)
-
あっり
一歳でお座り出来たんですね!
うちの子は、お座りは最近完成しましたよ^_^
確かに周りがドンドン成長して行くと、親も焦りますよね!
分かります!
待つことも大切。。身に沁みます。
でも、一人でも大丈夫な時間が長ければ長いほど親も楽になるからなのか、、早く成長して!と思ってしまいます。
泣く→抱っこ→泣き止む→トイレ行きたい時に限って泣く→抱っこ→泣き止む→洗濯干したい→下ろす→泣く→立って台所行く→泣く。こんな毎日に疲れてます😥
コメントありがとうございました^_^- 1月25日
あっり
五ヶ月からはずり這いされてたんですね!
うちは、ずり這いすらしません、、、