
コメント

まめ
もし自分なら、遠くに通うことが気持ち的にも負担になってしまうようであれば、最初は近い所に通うかなぁと思いました😊
私も病院に通いましたが、最初は治療というよりも検査が主だったので、病院によっての違いは大きくないかな、と感じました🌱
検査結果によってまた病院を考え直すのもアリではないでしょうか🍀

mama
私は自宅からバスで15分ぐらいの病院に通っていました!😊
検査だけ、とかタイミング法だけなら遠くても実績のある病院の方がいいと思います☺️
ただ、今後ステップアップも考えているのであれば近くの病院の方がいいと思います✨
治療内容にもよりますが診察時間を指定される事もありますし、病院に通う頻度も増えると思うので😫
-
まー
コメントありがとうございます🙇
実際の経験を教えてくださりありがとうございます✨
まずはタイミングから数ヶ月見て頂きたいと思ってますが、今迷ってるのが電車で片道4分の近い所か、片道50分の遠い所です💦タイミングとなると大体月に何回通うものなのでしょうか?💦- 12月8日
-
mama
生理不順もなく、自分で排卵していて投薬もない場合の回答にはなってしまいますが、、平均すると月に大体3〜5回ですかね🤔
生理が終わった時に1回と排卵の前後に2〜4回だったと記憶してます😊(記録が残っていなく、曖昧で申し訳ないです💦)
卵胞が小さいままとか、タイミングをとっても排卵してなかったとなると通う回数は増えます!逆に排卵と診察のタイミングがばっちりだったら生理終わった後の1回と排卵確認1回で済むはずです😂- 12月8日
-
まー
返信いただきありがとうございます✨
なるほど、そうなのですね、、。生理不順も特になく排卵検査薬でも陽性は出てるので、、しかしそれでも3-5回くらいなのですね〜😳
なかなか病院行くので疲れちゃいそうですね😢
毎月のタイミングですので、合わせるのも大変ですね💦
因みにくまさんは、どれ位の期間通われてましたでしょうか?差し支えなければ教えていただきたいです😣スルーして頂いても全然大丈夫です❗️- 12月8日
-
mama
毎月ちゃんと排卵してたんですけど、月によって卵胞の成長が早い時とゆっくりな時があったので通う回数も差が出てました😂
タイミング法で約半年、人工授精を7回、体外受精を2回だったので1年半ぐらい通っていました😊✨- 12月8日

あいな
職場の人は、近くの病院で治療してたけれどうまくいかずで、都内の有名な病院で治療をはじめたら、すぐに妊娠したと。
そこの先生はかなり自信をもって、妊娠できるよ!と言ってたようで、実績があるからこそ言える言葉だったんだと職場の人は言ってました💡
時間的に余裕があれば近くの病院、なるべく早くと思ってるなら実績のある病院の方が良いのかなと思います。
-
まー
コメントありがとうございます🙇
そうなのですね✨まさに都内の有名な所か、近くの所か、で迷っていました。
年齢的にも実績のある所へ行きたい気持ちもありますが、夫が近い方がいいんじゃないかと言っており悩みます…。- 12月8日
まー
コメントありがとうございます🙇
そうですよね、今迷ってるのが電車で4分の近い所か、50分の遠い所なので、なかなか50分だとしんどいかもしれません💦様子見つつ通うのも良いですね😌