子育て・グッズ 自分を第三者目線で見て、毒親かどうか悩んでいます。旦那や母に頼れず、相談できる場所がないため、ここでつぶやきました。 自分のことを第三者目線で見た時、毒親なのかなって思います。否定はできません?でも、旦那は頼れないし、母は今だけだから頑張れとしか言ってくれないし、相談するとこもなく、ここに呟きました。 最終更新:2018年12月4日 お気に入り 旦那 毒親 さけみん(6歳, 8歳, 10歳) コメント はなつな どうしてそう思うのですか? 良ければ話聞きますよ。 12月3日 さけみん 3人の子育てをしているのですが、泣いた時の対処方法がうまく見出せておらず、キツイ言葉を言ってしまったり、手が手でしまったりしてるんです。ダメだってわかってはいるのですが、、、 12月3日 はなつな 二個差で三人の子育て…さぞかし大変でしょうねー💦 想像するだけで疲れます…。 毎日本当にお疲れ様です! 私も自分が忙しかったり疲れていたりで、正解の対応が分かっていても、実行できなかったりしますよ。 さけみんさんもそんな感じですか?それとも本当に対応の仕方が分からなくてそうしてしまう感じですか? ひとまず、深呼吸深呼吸。 完璧な母なんていないですから。 12月3日 さけみん 三女は0歳なのでまだ手がかからないのですが。 長女の場合。 話せるのに訳を言わず泣いてる。 一人でできるのにやらない。 次女の場合。 とにかく気に入らないとなく。 急いでる時に限って機嫌が悪い 場所を選ばず泣き叫ぶ 目を見て話を聞いてあげればいい。 それだけなのにどうしても外で泣くと周りの目が気になって、焦って、ついキツイ言葉が、、、 12月3日 はなつな そうなんですね。 長女ちゃんも次女ちゃんもそういう時期ですもんね💦 余裕がなくなるときつい言葉出ちゃう気持ち分かります! でも、中にはうるさいな!と思っている方もいるかもしれませんが、ほとんどの方は大変だなぁ、三人も連れて偉いなぁ、としか思っていないと思いますよ。私はそうなので、きっと周りもそうだと信じています。 むしろ、泣いてる子供にキツイ言葉言っている親の方が批判的な目で見られる場合が多いと思います。 もし、周りの目が気になって、ということなのでしたら、これからはそう考えてみてはどうですか? うちの子たちもみんな良く泣く子たちです。 でも、それは母である私に気を許している、何をしても嫌われないと思っているんだと思います。 さけみんさんのお子さんたちもきっとそうです。 未就学児なのに、泣かず素直でなんでも言うこと聞く良い子で…っていう方が私からしたら心配ですよ。 ママの前でワガママ言って泣くことは健全に成長している証拠だと思います。 まぁ、それが分かっていてもイライラしますよね。その気持ちも分かります。 もし、少しでも気持ちが落ち着いたら良いな…と思って書きました。長々とすみませんでした。 12月3日 おすすめのママリまとめ 旦那・名付け・名前に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 旦那・里帰り・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 旦那・里帰り・寂しいに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 旦那・里帰り・連絡に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 旦那・実家・里帰り中に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
さけみん
3人の子育てをしているのですが、泣いた時の対処方法がうまく見出せておらず、キツイ言葉を言ってしまったり、手が手でしまったりしてるんです。ダメだってわかってはいるのですが、、、
はなつな
二個差で三人の子育て…さぞかし大変でしょうねー💦
想像するだけで疲れます…。
毎日本当にお疲れ様です!
私も自分が忙しかったり疲れていたりで、正解の対応が分かっていても、実行できなかったりしますよ。
さけみんさんもそんな感じですか?それとも本当に対応の仕方が分からなくてそうしてしまう感じですか?
ひとまず、深呼吸深呼吸。
完璧な母なんていないですから。
さけみん
三女は0歳なのでまだ手がかからないのですが。
長女の場合。
話せるのに訳を言わず泣いてる。
一人でできるのにやらない。
次女の場合。
とにかく気に入らないとなく。
急いでる時に限って機嫌が悪い
場所を選ばず泣き叫ぶ
目を見て話を聞いてあげればいい。
それだけなのにどうしても外で泣くと周りの目が気になって、焦って、ついキツイ言葉が、、、
はなつな
そうなんですね。
長女ちゃんも次女ちゃんもそういう時期ですもんね💦
余裕がなくなるときつい言葉出ちゃう気持ち分かります!
でも、中にはうるさいな!と思っている方もいるかもしれませんが、ほとんどの方は大変だなぁ、三人も連れて偉いなぁ、としか思っていないと思いますよ。私はそうなので、きっと周りもそうだと信じています。
むしろ、泣いてる子供にキツイ言葉言っている親の方が批判的な目で見られる場合が多いと思います。
もし、周りの目が気になって、ということなのでしたら、これからはそう考えてみてはどうですか?
うちの子たちもみんな良く泣く子たちです。
でも、それは母である私に気を許している、何をしても嫌われないと思っているんだと思います。
さけみんさんのお子さんたちもきっとそうです。
未就学児なのに、泣かず素直でなんでも言うこと聞く良い子で…っていう方が私からしたら心配ですよ。
ママの前でワガママ言って泣くことは健全に成長している証拠だと思います。
まぁ、それが分かっていてもイライラしますよね。その気持ちも分かります。
もし、少しでも気持ちが落ち着いたら良いな…と思って書きました。長々とすみませんでした。