
ワンオペ育児でストレスがたまり、衝動的に娘に手を出してしまうことに自己嫌悪。ストレスとどう向き合えばいいか悩んでいます。
きっと批判的な意見もくるだろうなと思いつつ。自分でも最近おかしくなってきたんじゃないかと思います。
ワンオペ育児で毎日娘と二人きり。毎日外に出てるし娘はかわいいけど、やっぱりストレスはたまります。
昼寝してくれるときが唯一1人の時間です。だから疲れてるときは早く昼寝してほしい。でもそーゆー日に限って寝ない。笑
するといらいらして、娘のおしりをたたいたり、ぎゅっとつねったりしてしまいます。自分でも衝動的というかいらっとして手が出ちゃう感じで、、😢😢😢
娘はかわいくて本当に大好きで宝物なのに、いらっとするとそんなことをしてしまう。
このストレスと自己嫌悪どうしたらいいんだろう。
- ちあきちゃんママ(7歳)

退会ユーザー
一時保育や保育園にあずけて働くという選択肢はありませんか??💦

まぬーる
毎日外に出るからなんじゃないですかね?無理してませんか?
スッピンパジャマでいる日だって、あったっていいんですよ。いいママでいようとしてませんか?
ストレスは、人に当てずに、
枕とかのほうがいいかなあ…とは思いますが!
-
ちゃんまま
それ、すごいわかります❗
毎日子供のために出なきゃって私も思って、出ないと罪悪感というか…
そとに出なきゃって結構ストレスですよね‼️- 12月2日
-
まぬーる
ですよね、意外と疲れますよね(^_^;)
子供と離れるために急に働きに出るわけでもなく、
でも外に出ないと気持ちも追いつかず、社会から離脱しているような孤独感にも襲われそうにもなりますが、
毎日外にいるのは疲れますよね(^_^;)
家にいられなくて、外にばかり毎日行ってたママ友さんは、
結局お子さんが落ち着きなくなっちゃって、逆に疲れちゃってましたからね(^。^)💦
子供の性格にもよりますけど、家にいつかないと、
どうしてもけじめがつかないのかなと思います(^。^)- 12月2日

あさひ
昼寝の時間これからどんどん少なくなると思うので、どこかに預ける場所をさがす方が良いかと💦

はじめてのママリ🔰
普段の子育てから肩の力抜くのがいいと思います。
私もみほちやまさんと同じ状況でしたが、結局自分が子供に合わせ過ぎてて、自分は子供の為に色々してるのに、子供はそんな気持ちに応えてもくれず言う通りになってくれない…何でこんなに‼︎
そんな状態のときに凄くイライラしてしまってました。
自分のペースに子供を合わせるようにしたらイライラしなくなりましたよ。
肩の力抜いて無理な事は無理、勝手にしてたら、って自分と子供を切り離して、自分のしたい事しててもいいんですよ。
子育て上手い人ほど、子供がする事しょうがない…まぁいっか…って考えほっといて、自分は自分のペースで出来る人だったりします。

♡♡♡
ものすごくわかります😭
私もワンオペ育児で旦那は仕事で1週間以上帰ってこないことがしょっちゅうです💦転勤族なので近くに頼れる人は誰もいません😣
いくら子どもが可愛くてもやはり毎日ずっと一緒は疲れますよね…。
寝なくてイライラするのもわかります😔
私も以前は毎日散歩に行ってましたが最近はお絵かきなどをして1日家の中で過ごしたりすることもあります🤔
子どもが機嫌がいいときは少しだけ自分の好きなことをしてます😅
イライラしたときは好きなお菓子を食べたり子どもの泣いている顔をじーっと眺めたりしてます😂笑
コメント