
ドレスオール、カバーオール、プレオール、ロンパスの違いが分からず困っています。ロンパスには足の部分があるものもあるようで、何が何だか分からないです。また、普通の上下別のお洋服が着れるようになるのはいつごろでしょうか?
ドレスオールは足が分かれていないお洋服だというのは分かるのですが
カバーオール、プレオール、ロンパスの違いが良く分かりません…
ロンパスは足の部分がないものだと思っていたのですが、足の部分があるものも◯◯ロンパスなどと売っていたりしたのでもう何が何だか(>_<)
また、普通の上下別のお洋服が着れるようになるのはいつぐらいからなのでしょうか?
- ぴよ丸。(5歳5ヶ月, 9歳)
コメント

はるかかあさん
同じようなものかなーと思います!
なんとなくですが、ロンパースは下に着たりするもので、カバーオールは外着というか、上に着るものなイメージです。
プレオールはわかりません💦
上下別はだいたいお座りができるようになる6ヶ月過ぎくらいからですかね。

ままり
プレオールはカバーオールより少し小さめで、股の部分が広めになっていて赤ちゃんのM字の足が開きやすいように出来ています。
カバーオールはプレオールよりまたの部分がストンとなっていますよ。
別に区別できなくても全く問題ないので大丈夫ですよ。
ロンパースは基本またの部分がブルマ風か短パンになっていて下着として着ますが、普通のカバーオールをロンパースと言って売っている店もありますよね。
足がないロンパースは下着として着せています。ロンパース→カバーオールといった感じで雪国ですが2枚です。
春や夏ならロンパース1枚で過ごしますよ。
私はロンパース出ない時は、コンビ肌着→カバーオールと二枚着せています。寒い時はベストを着て調節しています。
1人目も2人目も短肌着と長肌着にカバーオールと3枚は着せてないです。
-
ぴよ丸。
コメントありがとうございます!
すごく詳しくて助かります(*^_^*)
股の開き具合で名前が違うなんてビックリです‼︎
まだ小さいうちはM字に開きやすいプレオールのが良いですかね!
ロンパースは肌着と同じ役割と考えて良い感じですかね!
肌着より全然暖かそうですね!
ただ、股の部分はボタンが二重になるってことですよね?
オムツ変えのときは止めるとこが多くて大変そうですね(>_<)
夏はロンパース1枚すごく過ごしやすそうです(*^_^*)- 1月19日

はるかかあさん
うちは春生まれだったので、基本的に肌着とロンパースだけで過ごしてたのですが、今だとカバーオールも着たほうがいいかもしれませんね!
上下別を着せるようになってから、毎日の洋服選びが楽しくなってきました❤︎
-
ぴよ丸。
コメントありがとうございます!
ロンパースはまだ持っておらず、
短肌着→長肌着→2wayオールしか着せていなかったので次回買い物に出た際に見てみたいと思います!
私も早く上下別のお洋服を着せたくてワクワクしてます(*^_^*)- 1月19日
ぴよ丸。
コメントありがとうございます!
ロンパースは下に着るのですね!
肌着→ロンパース→カバーオール
と、3枚着るのですか(>_<)?
上下別はかわいいものが多いので早く着させたくてワクワクしています(*^_^*)