![ちょこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![のあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のあ
私は市役所に相談→保育所見学→願書提出でした。希望の園とか決まっていますか??決まっていれば見学に行かれてみてはいかがでしょうか(^-^)市役所では希望している所の待機数など教えてもらえましたよ!
(という我が家も待機児童ですが💦)
![らりるれろぼっと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らりるれろぼっと
高松のどこの地域かにもよりますが、人気の園だと途中入園は厳しいかもしれません(>_<)
育休中か求職中かによっても優先順位は全然違ってきます。
希望の園を見学したり、希望の園に支援センターがあれば行ってみて情報収集すると良いかもです◎
情報収集ならいつから始めてもOKですよ!
今の時期は生活発表会やお遊戯会を控えている園が多いと思うので、見学にはちょっと不向きかもしれません。
見学は直接園に問い合わせたら大丈夫です。
願書は4月なら来年の秋頃、途中入園なら随時受け付けです。
わたしは高松の隣の地域で長男のときの話なんですが、9月生まれで9月入園(1歳のとき)は厳しいと言われ、繰り上げて4月入園にしました。
-
ちょこ
途中入園は難しいって
よく聞きます(´×ω×`)
なので再来年の4月に入園出来たら…
って考えてます:( ;´꒳`;):
私は育休中で最長2年はお休み出来るんですが、早めに情報収集して
園に問い合わせた上で見学にも
行きたいなと思います⸜⌄̈⃝⸝
願書についても教えていただき
ありがとうございます(;_;)♡︎ᵎᵎᵎ
とても参考になります*ˊᵕˋ*- 11月29日
![まみっくま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まみっくま
まずは気になる保育園をピックアップ→見学→願書提出の流れですかね💡
職場の通り道にあるとか、いろいろ考えてピックアップしました🙆
見学行ってみるとその保育園の雰囲気や特色なんかも分かりますよ✨
聞きたいことはどんどん質問しました!(どんなことに力を入れて保育してるか、給食はどんな感じか、警報が出たときの流れや連絡方法、セキュリティ関係、アレルギー食とか…)
私も子どもが3ヶ月で来年の8月から仕事復帰予定です!
4月から入園のほうが入りやすいみたいですが、育休期間いっぱいとりたいので、7月からで申し込みしました❗
役場の人に仕事復帰1ヶ月前から入園できると言われました。
提出する書類で就労証明書を職場で書いてもらったりするので、余裕をもって準備するほうが安心だと思います🙆
-
ちょこ
わかりやすいご説明
ありがとうございます*ˊᵕˋ*♡︎ᵎᵎᵎ
まずは気になるところを
ピックアップすることから
始めたいと思います!
見学の際は聞きたいこと考えて
行くべきですね( ᐛ )
私も来年8月復帰予定なので、7月からで申し込みしようと思います\(◡̈)/
就労証明書!そんな書類も準備しないといけないんですね!!
余裕もって早めに作ってもらっておきます( ˙꒳˙ )ゞ- 11月29日
![まみっくま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まみっくま
聞き忘れがないように質問をメモして持っていきました✨
あと、見学は子どもたちが活動してる時間帯がいいと思います💡
どんな遊びしてるかとか、保育士さんとのかかわりをすこしですが見ることができるので☺️
就労証明書は役場に行ったら保育所申し込みの用紙と一緒にもらえると思います👍
いい保育園みつかるといいですね✨
-
ちょこ
そうですね、メモしてたら
聞き漏れ防げますね✐☡☺︎
確かに実際の現場見るために
活動時間がベストですね(◡̈)
参考になります⸜(*ˊᵕˋ*)⸝
就労証明書は市役所に行けば
一緒に貰える用紙なんですね!
早めに市役所にも行かないとですね!
お互い8月仕事復帰で
家事と育児と仕事で
さらに大変になりそうですが
頑張りましょうー✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。- 11月29日
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
再来年となると2歳クラスになりますよね?私が今回4月入所希望で、2歳クラスの申し込みをしていますが、2歳から入れるところは限られています。1歳からそのまま持ち上がるため、募集をかけないところが多いからです。
はやめに動かれて、情報をつかんでから時期を決められるのがよいと思います。
-
ちょこ
そうなんですね( .. )
2歳クラスの4月入所
保育園によっては
受付していないのは
知らない情報でした!
教えていただき
ありがとうございます(;_;)♡- 11月30日
![あんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんこ
横からごめんなさい🙇
4月1日時点で何歳かによって◯歳児クラスに割り振られるのですが、再来年の4月1日時点では1歳ではないですか❓
それなら1歳児クラスですよー❗️1歳児なら、保育園の選択肢は沢山あるので2歳児ほどは心配いらないです😊
-
ちょこ
再来年で1歳8ヶ月です!
ということは1歳児クラスってことですかね⸜(*ˊᵕˋ*)⸝
てっきり2歳クラスかと!(꒪⌓꒪)
教えていただき
ありがとうございます◡̈*♡.°⑅- 12月1日
ちょこ
お返事ありがとうございます!
だいたい職場近くか、家の近く、最悪は通勤途中のどこかに…
と考えているのですが園の評判なども分からずなのでここに行きたい!とまでは決まっていません( °꒫° )
市役所で相談も考えているのですが
家から市役所が遠く(;_;)
子供がぐずらないか不安で…
だいたいこどもがどれくらいから活動してましたか?(´°ω°`)
早い人は産まれる前とかも聞いたり😱
のあ
私は入りたい3ヶ月前に市役所、2ヵ月前に保育所見学行きました。なので子供が6ヶ月くらいからの活動です。
うちも見学時にギャン泣きで、でも相手もプロなので大丈夫よ〜って感じでしたよ^_^
私も手探り状態でママリの皆さんに沢山助けて頂きました!
ちょこ
そうなんですね〜!
確かに相手はプロだし
泣いても何も問題は
なさそうですね〜I˙꒳˙)笑
とりあえずは情報収集に
市役所にいって
気になるところに見学行ってみようと思います⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆*