
家計簿をつけるコツや続ける方法について相談です。毎日つける必要があるか、レシートを保管しているかも知りたいそうです。
大雑把な質問ですみません。
家計簿はどのようにしてつけていますか?
つけてない方はどうされてますか?
来月か、新年からか、家計簿を初めてつけてみようと思っています!!
というのも、貯蓄全然できておらず、使い過ぎないようにする程度で何にどれだけかけているかきちんと把握できていないためです。
家計簿をつけるコツはありますか?毎日つけるものなのでしょうか?また、レシート等はとってますか?
続けるコツや普段どうやってつけているかなど知りたいです。
軽い気持ちで質問しているので、逆に質問されると困るかもしれません💦お手柔らかにお願いします🙇♀️
- チャッピーのママ(6歳)
コメント

あんこコーヒー
本屋さんに売っている家計簿で1年頑張りましたが、ここ1〜2年はエクセルで管理しています。
ノート型だと保管場所が必要なのと、計算しなきゃいけないのが面倒で…😅
エクセルの家計簿は適当にネットでダウンロードしました。検索するといろいろ出てきますよ!
自動計算は本当に楽です🌸
お財布にレシートが溜まったらまとめて入力して、だいたい何にいくら使ってるか把握します。入力したらレシートは捨てます。
ゆるく管理するのが私のコツです☺️

ままりん
かなり大雑把で赤字体質の為つけはじめました!
旦那と共有のカレンダーに入れてます😊お互いのお小遣い以外お金は下ろさず、全てカードや引落しなのでわかりやすく、ポイ活も出来ます🙌
家計簿買うとかしない、1週間考えて欲しい物しか買わない断捨離体質はじめたら今月は赤字じゃないかもしれなくて嬉しいです😂💕
-
チャッピーのママ
カレンダー使ってらっしゃるんですね😳
ポイ活初めて聞きました!!楽天ですか?カードは確かに、明細で全部来るので楽ですよねー!必要経費のやつを全部カードですべきかも悩んでました🤔💭
断捨離は私も好きで、むしろ捨てるもの多いタチなので向いてるかもしれないです!!
今回は力んで家計簿買ってしまいましたが😂
ありがとうございます❤- 11月26日
-
ままりん
楽天もですし、食材もお店決めてて1番ポイント貯まるカードで、その他も基本カードです🙌コンビニも500円以上使う時はカード使ってます🤣
友達といるときは引かれないように現金ですw- 11月26日
-
チャッピーのママ
なるほどです!細やかな使い分けで節約されてるんですね!
確かに人付き合いのときは何かと現金が楽ですよね!
教えていただきありがとうございます😍- 11月27日
-
ままりん
ちなみにカレンダー使ってる理由はカードだと引き落としが後になっちゃって結局今月単月で赤字か黒字かがわからないので、使ったらすぐカレンダーに入れて月毎で考えてるからです🙌
小遣い、食費、雑費、公共通信料金、特別出費にわけて月イチで計算してます😊スマホですぐカレンダー入れればレシート捨てれますしね!
財布にレシート入れておくと貧乏財布になるから嫌なんです💦- 11月27日
-
チャッピーのママ
理由知りたかったです!確かにそうですね😳😳😳
ありがとうございます❤
レシート入れておくと貧乏財布って言いますよね!最近は気にしてなかったので、どんどん貧乏財布に…😱
重ねて質問ですみません🙇♀️お小遣いは、個人にかかるものは全てお小遣いとしていますか?例えば美容院とか…
差し支えなければ教えていただきたいです💦- 11月27日
-
ままりん
うちの場合は旦那のお小遣いは、昼食、タバコ、飲み代込みです。私の方が友達との娯楽代、病院代です。私と旦那が同じ額になっていて基本余るので旦那が足りない場合は渡しています。美容院は基本カードで、カード使えないところは余ったお金渡す感じです☺️ちなみに私が足りない場合は旦那から貰ったりしてギリギリまでお金はおろしません。服は基本一緒に買いに行きます👍どうしてもその時欲しいならお小遣いから。
急ぎじゃないものは即買い禁止なので1週間考えて欲しいものは買って良いことになってます。が、高いものは話し合いですね🤣- 11月27日
-
チャッピーのママ
すごいいいですね!
即買い禁止もいい案です!!旦那が結構お金に鈍いというか欲しいものはお金関係なく買えるなら買うタチなので、そのルールで行きたいです!!
小遣いも無理しない程度にしっかり締めるとこ締めてていいですね☺️
かなり参考になりました!!
詳しく教えていただきありがとうございます❤- 11月27日

ママス
大雑把で適当人間が失礼します|ω・`)
私も同じく収支をおおよそ把握したいので、とりあえず…な感じでつけているので
「Zaim」っていうアプリで家計簿つけています(╹◡╹)
レシートは家計簿入力の際に写真撮るので、それが終わったら捨てています。
溜めるとキリがないので(笑)
大雑把だからこそ、後で入力しよ〜ってすると結局忘れたり大変になるので
1週間に一度や、入力するまで財布から出さない。などしてレシート管理しています(^_^)
毎月の一定の引き落としは事前登録で勝手にしてくれますし、グラフでも見れるので大体把握出来るようになりました😊(主に無駄な買い食いがわかりました(笑)
-
チャッピーのママ
Zaimって聞いた事あります!!アプリもありますよねそういえば🙄100キンで家計簿買っちゃってすでに無駄金🙄🙄笑
レシートは写真撮るんですね!!データになるアプリ使ってますか?
いっぱい溜め込んでやらなくなるのが一番想像つくので、楽にこまめにやりたいなと思います。
私も無駄な買い食いするので気をつけたいです😫- 11月26日
-
ママス
最初は私も手書きしてたんですが、書くのが面倒でどんどんやらなくなりました(笑)
同じく100均です😂笑
Zaimは写真撮ったら読み込んで品物までデータ化してくれるので(たまに読み込めないとか手打ちになりますが)
家計簿に関してはZaimのみでやっています🙆♀️- 11月27日
-
チャッピーのママ
めっちゃ便利ですね!!
アプリとってみます☺️
管理はアプリのほうが楽そうです!!
ありがとうございます❤- 11月27日

退会ユーザー
私は子供の頃からお小遣い帳つけていたのでその習慣で今の旦那と同棲してからも私が全部管理して家計簿つけていました!
家計簿自体はその時が初めてで管理がすごく大変でした💦
今まで実家暮らしだったから光熱費もどのくらいかわからないし、食費や生活費の平均もわからず💦
でも、とりあえず固定費としてかかるもの、貯金したい金額決めてあとは食費と生活費にあてました!
初めの頃は2人でも食費4〜5万とか使ってたと思います(笑)
段々慣れてきて、これくらいで出来そうだなとわかってくるようになってから、毎月予算決めてつけてました!
初めは家計を把握するだけでいいと思いますよ👍
慣れてきてから、ここをもう少し削ってみようとかわかってくると思います😊⭐️
毎日は続けられないので、私は月2回くらいです(笑)
なので4〜5時間かかってお金整理します😂
レシートはクレジットは請求くるまで管理、現金払いのは家計簿つけてお金精算できたら捨ててます!
-
チャッピーのママ
すごい!子供の頃からテキトーでそのままきちゃいました😱
ノートに毎月どの程度何にかけてるかどんぶり勘定はしてましたが、管理きちんとしようと思うと大変ですよね😫
貯金したい金額も多すぎてもいけないし、少なくてもだめだし…慣れるまでまずは把握を頑張ってみます!!
まずはレシートをすぐ捨てないことから🙋♀️- 11月26日

sooooooo
家計簿つけてます( ¨̮ )❗️
大学ノートに買った物の日付、商品、金額を書いて月1で食費、日用品などとまとめてます( ¨̮ )❗️
-
チャッピーのママ
ノートにつけてるんですね!!
分類分けは食費、日用品、光熱費など固定費って感じですか?
まめにされてそうですね!月一だと大変ではないですか?😣- 11月26日
-
sooooooo
後は子供のおもちゃ、子供のオムツなどで分けてます( ¨̮ )❗️
月1でする事で その月の無駄が分かるので特に大変だとは思ってないです( ¨̮ )💪🏻- 11月26日
-
チャッピーのママ
なるほどです!
子どもの費用もかけすぎないように別なんですね!!
努力素晴らしいです😣見習いたいと思います❤
教えていただきありがとうございます!- 11月27日

ママリ
家計簿はなかなかつけれないので、予算を立てて、先取り貯金をして、予算内にやりくりしようと心がけております。レシートも直ぐに捨ててしまっていますが、今のところ先取り貯金に手をつけずに毎月おわれています👍
予算や、貯金残高などは、Excelで管理しています(*´꒳`∩)
-
チャッピーのママ
私も貯蓄目的もあるのでそうしたいです!!
使わなければ貯まりますもんね!予算立てとして家計簿を使うのも手ですね❤
慣れたら多分書かなくなるかもしれませんが、Excel楽そうなのでやってみたいです❤️
教えていただきありがとうございます😊- 11月27日

はじめてのママリ
私も家計簿つけられないタイプです💦
買いたい物の底値を大体覚えているので底値もしくはこの値段なら安いかな〜くらいで買っていました😅
が、今年の9月からmonelyzeというアプリで何となく家計簿つけてます!
今の所続いてます☺️
後々やろうとするとめんどくさくなって私は出来ないタイプなので😅
買って帰ってきたらアプリに打ち込んでレシート捨ててます🧾
-
チャッピーのママ
私もそんな感じです!!
数字は結構覚えるタイプなので安くないところだと買えずに困ることもあります(笑)
monelyze初めて聞きました😳😳
私も溜め込むとやらなくなります💦やはりコツコツが続けるポイントですね😣
アプリ見てみます!!
ありがとうございます😊❤️- 11月27日

チャッピーのママ
皆さん色々教えていただき本当にありがとうございました!!
仕事できず、お金稼げなくて節約しなきゃでどうしようと思ってましたが、具体的にアドバイスいただけてヤル気が出ました❤
1ヶ月間は色んなツール試してみて、節約を学んで、気を新たに新年から頑張ろうと思います💕
皆さんにグッドアンサーあげたいですが詳細まで教えてくださった方にしました🙏
皆さんありがとうございました❤
チャッピーのママ
エクセルの便利そうですね!!!ネットでダウンロードできるなんて素敵です😍
やっぱりレシートは重要なんですね🤔普段捨ててるのでうっかり捨てそうです💦
嫌にならないようにゆるくやりたいと思います🙌