
コメント

退会ユーザー
育児日記は書いたことないです😅
日記だと書かなきゃ!って気になりそうなので私は母子手帳に出来るようになった事や育児の感想などをひと言で書くようにしてます!!

あやな
生後1ヶ月から育児日記をつけています😊
いつからでも書き始めて大丈夫だと思いますよ✨
書いていて良かったことは読み返すと子どもの成長を改めて実感できる、普段仕事で日中子どもを見てない旦那も子どもの様子が読めばわかる、普段と違う様子の時にもミルクをどれくらい飲んでいるかやどれくらい寝ているか等体調やリズムの変化も比較しやすい等々いいことしかないです☺️
書き続けられるコツというと無理をしないということですかね🤔
自分が感じたことをそのまま書けばいいし、毎日しなきゃとも思わなくていいと思います😊
忙しくて書けなくても大丈夫、綺麗な文章じゃなくても大丈夫🙆♀️
気楽に始めれば自然と書き続けられますよ✨
-
まぁ
ありがとうございます!
書いてわかることもありますし、書いた方がいいんですね!- 11月26日

ガングロたまごちゃん
3人とも付けたことないです😅
書くの忘れるタイプなので
母子手帳に首座り何日とか
あやすと笑うようになった!とか
月齢のところには書いてます✍
-
まぁ
ありがとうございます!
うちも書くの忘れそうで、、、- 11月26日

ごろげ
私的に育児日記をつけるよりは、母子手帳に書き込む方が将来役にたつかなぁ?って思います。
私の母が、母子手帳の質問の他にもうすこし細かく、なん月何日布団から背這いで脱走とか(笑)遊び飲み始まってなかなか飲まなくなったけど、こうしたら飲むようになった!とかちょこちょこ書いてくれていて、私が出産した時あんたはこうだったよ!って私の母子手帳渡してくれたのですがかなり参考になってます😭✨
男の子なのであれですが、将来息子さんの奥さんにうちの子はこんな感じで成長してたよって渡してあげる事も出来ますよ\('ω')/
-
まぁ
ありがとうございます!
- 11月26日

れい
上の子は書くタイプの育児日記つけていました。
ただ、毎日書いてはいなかったですが、下の子を育児している時に見ることあります。
下の子にはぴよログというアプリで日記つけてます!
-
まぁ
ありがとうございます!
- 11月26日

みい
日記ほどしっかり書いてはないですが、入院中に病院から排泄回数や授乳時間をつけるよう育児日記帳を渡されたので今もざっくり書いてます😊
今から始めても全然いいと思いますよ🙌
事細かく書かなくてもざっくりでこんな事あったな〜など色々思い出せますし2人目授かれた時にも役に立つかな〜と思って続けてます😊
-
まぁ
ありがとうございます!
病院から育児日記を貰えるなんていいですね!- 11月26日

masumi
森永の育児日記を貰ったので、産まれた日から毎日付けています。
応募したらタダでくれますよ。
面倒くさがりなのですが、始めた理由として、
最近の小学校では半分成人式とか言って、初めて話した日とか、初めて〇〇した日を宿題で聞かれる事があり困る。と聞いたので、一応残せるようにしています。
書きたくない日は書かないので、苦にならない範囲で大きな出来事だけのメモでも良いかと思います。
-
まぁ
ありがとうございます!
タダで貰えるんですか!?
だったら、応募してみようかな笑- 11月26日

ピノ
書いてましたが、1ヶ月もしないで書かなくなりました!(笑)
-
まぁ
ありがとうございます!
うちもそうなりそうなんですよね笑- 11月26日
-
ピノ
初めてなにかした時にだけ書こうかなって感じです(笑)
- 11月26日
-
まぁ
それだけでもいいですよね✨
- 11月26日

mariebelle
退院後から書いてました!最近は忘れがちですが…母乳育児が軌道に乗るまで試行錯誤したので、読み返して色々研究してました(笑)最近は初めて指しゃぶりした!とか今日喋った喃語!とか初めてシリーズだけでも書くようにしてます。寝かしつけうまく行った日の日記とか参考になったり。後で読み返して楽しめますがいつまで続くやら…です。
-
まぁ
ありがとうございます!
読み返して復習も出来るんでいいですね!- 11月26日

ちょび
長く細かい日記は苦手なので
何か変化があったときだけ
指しゃぶりできた!とか
セルフねんねできた!
とひとことだけカレンダーに書いています(笑)
-
まぁ
ありがとうございます!
そういう手もありますね!- 11月26日

ゆみ
入院中につけてた流れで試供品といっしょにもらった育児日記に今も記録しています。
とはいっても、オムツ替えの回数と授乳、ミルクの記録くらいですが😂
メモのところに体重を書いたり、一言日記みたいなのを書いたり書かなかったり…
緩くやってます‼️
良かったと思うのは、人目で生活時間サイクルがわかることや「そろそろウンチかな?」とかまえられることです(笑)
めんどくさくなったら、辞めようと思ってましたが習慣になるとなんてことありません👍
-
まぁ
ありがとうございます!
タダで貰えるといいですよね。、- 11月26日
まぁ
ありがとうございます!
母子手帳という手もありますね!