※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃまさ
子育て・グッズ

ハウスダストアレルギーのお子さんの寝室掃除方法やアレルギー検査の時期、結露対策や室温、湿度について教えてください。

お子さんがハウスダストのアレルギーの方、寝室だと鼻が詰まるお子さんがいる方、掃除ってどうしてますか?
対策やベッドの掃除方法教えてください!
結露対策や室温、湿度も教えて欲しいです。
アレルギー検査はいつ頃したとか方法も知りたいです。

コメント

あちゃ

うちの子はハウスダスト
ダニのアレルギーが
強くでてます。
こまめに布団を干す
毎日のように布団も
掃除機かけたほうが良いと
言われましたよ🙄
そんなことしてても
うちの子は起きたら
くしゃみがとまらずですけど。
あとは薬で中から抑えるしか
ないと思います!

  • ちぃまさ

    ちぃまさ


    うちはベッドなのですが布団乾燥機かけて、終わったらダイソンの布団専用ヘッドで掃除して、朝起きたら窓開けて換気して除加湿空気清浄機も置いてあります。
    夜は加湿するので窓の結露も凄いですが結露テープつけてます。
    窓枠のパッキンに黒カビが発生してしまったので掃除して消毒してと頑張ってるんですけど寝室に入ると口呼吸し始めて苦しそうにします。
    夜中も2回くらい起きるし朝は鼻詰まりです。
    薬を飲んでもあまり良くなる気配もなくもうすぐ2ヶ月経ちます。
    日中は何回か鼻水吸います。
    まだアレルギー検査はしてません。

    • 11月24日
  • あちゃ

    あちゃ

    アレルギー検査
    したほうがいいと思います‼
    ペットは飼っていますか?

    どんなに掃除機かけたり
    苦労してやっても
    ほこりはでますからね💦

    うちは
    大きくなれば免疫も
    ついてくると思うので
    今は諦めちゃってます😶
    でも寝るとき苦しいのは
    可哀想なので寝る前に
    鼻スプレーしてあげてます!


    あとはアレルギーにきく
    ヨーグルトとか
    食べさせてみるのも
    いいかもですね✌

    • 11月24日
  • ちぃまさ

    ちぃまさ


    来週、アレルギー検査にいこうと思っています。
    採血する時ってすぐ終わりますか?

    ハウスダストとかだと常にアレルギー症状がでてしまってるんですよね?
    うちは10月の初めから鼻詰まりが急に始まりました。
    ネバネバで奥で溜まるタイプです。
    副鼻腔炎みたいです。
    ペットは飼ってません。
    でも掃除機くらいしかしてなかったのでそのせいなのかもしれないですね…
    鼻スプレーって処方されたものですか?
    質問ばかりしてすみません。

    • 11月24日
  • あちゃ

    あちゃ

    採血はすぐに終わりますが
    結果に1週間はかかると思います!
    うちの子は注射が苦手なので
    暴れて大変でしたけど(´・_・`)

    レベルにもよりますが
    うちは5段階の4で
    朝が1番ひどいかなと思います!

    もしかしたら
    ちぃまさ様のお子さんは
    ハウスダストだけじゃないのかな
    って思います😖

    処方されたものですが
    あまり効かなくて…
    6歳なので
    市販のやつ使ったり
    しちゃってます(笑)

    あとはヴェポラップとか
    塗ってあげてますよ👍

    • 11月24日
  • ちぃまさ

    ちぃまさ


    すぐに終わるんですね‼︎
    結果がわかるまでドキドキしますね…
    うちも病院大嫌いで大変です…
    6歳だと市販のものも使えますもんね👍
    ヴェポラップ も塗ってるんですけどあまり意味なさそうです…

    • 11月24日
take*

3歳0ヶ月のアレルギー検査で、ダニアレルギーのクラスが最高レベル6、ハウスダストが4でした。2歳0ヶ月の時はダニ4、ハウスダスト3で、毎日布団にダイソンのハンドクリーナーで掃除をかけてましたが…効果なく、2歳8ヶ月で喘息になり、アレルギーの薬を毎晩飲むようになりました^_^;

まだ私も試行錯誤中ですが…
家族全員、ホコリが出にくく、丸洗い出来る布団を買いました。
あと、ダニが入りにくい目が細かいシーツにしました。
また、空気清浄器を購入。
親バカかしら…と、思いつつ、喘息の小発作を体験したので、苦肉の策です。

あと、新しい布団を買ってからも毎日布団に掃除機、シーツはこまめに洗濯してます。
ハウスダストとはあまり関係ありませんが、ダニは布団を干しても中々死なないらしいです。
なので、コインランドリーの乾燥機で高温殺菌→死んだダニの死骸を掃除機を丁寧にかける、を2週間に一度くらいやってます。

一応、今のところ鼻水も咳も出てませんし、喘息も起きてません。ただ、ダニが盛んになるのは夏です。多分時期によって酷くなると思います。

私もまだ試行錯誤…娘は喘息が出たのでお金をかけてしまいましたが、ひとまず、こまめに掃除、洗濯、高温殺菌をしてみてはいかがでしょう??

  • take*

    take*

    あ、ダニが死ぬ時期は秋〜冬の時期です。ダニの死骸が大量に発生するので、その影響もあるもしれませんね。

    一度、アレルギー検査、受けてみてください。

    • 11月24日
  • ちぃまさ

    ちぃまさ


    アレルギー検査の採血ってすぐに終わりますか?
    私も毎日布団乾燥機のダニ対策モードして掃除機で吸ってるんですけど寝室くると口呼吸します…
    寝転がるとなるんですよね…
    今は副鼻腔炎です。
    ベッドでは子供と2人で寝てます。
    旦那は隣の部屋で。
    冬はフカフカの敷きパッド使ってましたが今年はダニ防止のパッドを買う予定です。
    除加湿空気清浄機はもう前から使っています。
    ベッドなので外に干せないのでダニモードにしてます。
    なんか去年も同じくらいの時期に鼻詰まりが始まった気がします。
    毎月1週間程度鼻詰まりがあって4月くらいには治ってまた10月に始まりました。
    時期的なものなのか…
    アレルギー検査をしてみないと何が原因なのかわからないですもんね…
    もしかしたらアレルギーではない可能性もありますし…

    • 11月24日
  • take*

    take*

    あ、返信位置を間違えました。
    ごめんなさい。

    • 11月24日
take*

アレルギーの採血はすぐに終わります^_^
けど、血管が細かったり、採血量が足らないなどで、娘は毎回2〜3回挿し直します。
だいたい10分くらいですかね。

すでに凄く対策してみえますね。
十分な気がします。
夜熟睡出来ないのはやはり可哀相なので、今の病院で対処しきれないようならセカンドオピニオンをお勧めします。

娘さんがゆっくり熟睡できますように。

  • ちぃまさ

    ちぃまさ


    子供の月齢も同じで週数は違いますが第二子も近いですね(笑)
    採血はうまくいけばすぐに終わりそうですね‼︎
    うちは嫌がって暴れそうで…
    しかも頑なに薬拒否なんです。良くみなさんが混ぜるものも元から食べないし…
    そのままだと吐くし😣
    耳鼻科も先月三件行きましたがみんな同じ様な感じでした。
    1件目は鼻の中をみるのに子供が暴れまくって全然見れてないのにアレルギーと言われる、2件目は評判の良い人気の耳鼻科なんですがその時はあまり鼻詰まりがなくて全然平気だから薬飲む必要ないよと言われ、3件目はすごく話も聞いてくれて良い印象で鼻の中もちゃんと見てくれたんですけどアレルギーからの副鼻腔炎だねと言われました。
    1件目以外は初めて行ったところです。
    やっぱり薬を飲まないとなると病院も困ってしまいますよね…
    点鼻薬もよく効くというアラミストと言うのを処方されましたが効いてる感じはあまりしなくて…
    私もずっと寝不足で夜中に起きた時に抱っこするんですけど恥骨とか色んなところが痛くて結構きついです…
    早く良くなってほしいです。
    せめて夜中は起きなくなると良いなと思ってます👍

    • 11月24日
  • take*

    take*

    第二子妊娠中なんですね!
    私と一緒^_^

    ただでさえ夜中眠れないのに、娘さんの副鼻腔炎があると、更に大変ですよね。
    我が家も一時期、薬拒否や注射拒否がありました。
    この世の終わり、みたいな泣き方しますよね^_^;

    色々対策してみえるので、何か良い手段が見つかると良いですね。
    ご自身のお身体も大切にして下さい。

    • 11月25日