※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てっちん博士
子育て・グッズ

お昼寝が短くなり、グズりが増えてイライラすることが多いです。そんなときはどうしますか?

7ヶ月に入ってからお昼寝が短くなり、グズりも増してきて、イライラすることが多くなりました。みなさん、そんなときどうしてますか?ご機嫌なら放置?泣き泣きならずっと抱っこ?
こっちが参りそうです…

コメント

嫁ちゃん★

私も同じ感じです( ´•ω•` )

私の場合昼間とかはたまに泣かせてます( ´•ω•` )
ずーっと抱っこだと家事も出来ないので(´・ω・`)

その泣き声でイライラしてしまうならもう抱っこしかないでしょうけど、私は少しなら耐えられるので泣かせてます(笑)

  • てっちん博士

    てっちん博士

    ご回答ありがとうございます!
    泣いているのを放置していてもやっぱりずっと泣いてると結局抱っこですよね…

    臨機応変って感じでしょうか…難しいですね(*_*)

    • 1月18日
deleted user

うちもだんだんと起きてる時間が長くなってお昼寝リズムがさっぱり読めず、成長のためには寝かせないといけないのにーとイライラしてます(^_^;)イライラが伝わって寝ないのかもですが。。
眠くなるまで遊ばせてみたり、眠くなってきたら抱っこしてみたり、抱っこは腕が疲れるので抱っこ紐使ったりしてます。
寝かされ方の好みも変わってしまったようで1からスタートです。
同じような方がおられて、頑張れそうです。

  • てっちん博士

    てっちん博士

    ご回答ありがとうございます。

    昼寝の寝かしつけで上手くいかないと自分も眠いからイライラしちゃって…声出しちゃったり…
    そのイライラが伝わっているんですね。眠くなるまで遊ばせる。忍耐との勝負ですが、イライラ伝えちゃうよりはいいかもです(*^^*)

    • 1月18日