![まめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
前兆というかノイローゼになっていませんか?無理せず周りに頼ってみても良いと思います。
![natyoko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
natyoko
一概には言えませんが
でも、辛いと自覚しているのであれば改善策はあると思います。
近くに頼れる方はいますか?
なければ、地域のファミリーサポートやベビーシッターさんを雇うのもいいと思います。
1人になりたいのなら、短時間、一日だけでもなるといいと思います。
全然悪いことではありませんよ。
わたしは鬱っぽくなって、逃げ出したい気持ちが強くなって、旦那に預けてお買い物したり1人レストランランチしたりして。
そうすると落ち着きました。
参考までに…
-
まめ
ノイローゼなんて自分は無縁だと思っていて、けどこの消えない辛さはなんなのか謎で。
数日しかない旦那の休みに子供預けるのが申し訳なく思ってしまいます。
誰かに悩みを打ち明けるのが情けないというかみっともないという気持ちになってしまい、誰にも言えずにいました。- 11月23日
-
natyoko
わたしもノイローゼなんて無縁だと思ってるタイプでした‼️
仕事バリバリ、自分で言うのもなんですがとても元気で、でも怒るときはとても怖いらしく、怖がられてました。
でも、ノイローゼっぽくなりましたよ。
今は乗り越えたので、ぽく、と言えますが、その時はどん底でした。
わたしは頼れる人が実家も遠いし旦那の親にも頼りたくないし。
周りにいなくて、つらくて。
でも、だんだんおかしくなっていったので、旦那が世話できるか?どうか?と言う心配もありましたが
預けてお出かけしてました。
オムツの変え方も危うかったですが、やらなきゃいけない状況なら人間できるものです。
まずは旦那様を信じて話してみませんか^_^
今、とても辛いことを。
それから、また次を考えても遅くないです。
お休みの日に申し訳ない、と言う気持ちもとてもわかります。
が、2人の子供です。
1人で抱え込むのだけはやめてほしいです。本当に。- 11月23日
-
まめ
わたしも実家が遠く、義両親には知られたくないしで誰にも頼れなくて。
オムツもミルクも出来るので
預けることに心配はないです!
出掛けて来れば?と言ってくれるので
言葉に甘えて行くべきでしょうか。
子供と2人っきりがこんなにしんどいと思いませんでした。
とっても可愛いはずなのに。
旦那に話す勇気が湧いてくるように
先ずは心の整理が必要ですよね。
来週、産後初めて実家に帰るので気分転換になればなと思っています。- 11月23日
-
natyoko
オムツもミルクもできる、素敵な旦那様じゃないですか‼️
全然できない人、ざらにいます(笑)
出かけて来れば?と言ってくれるなら、何か気分転換させてあげたいって思ってくれてるんですね^_^
そんな事、うちの旦那あったかなぁ…どこにも行かないでって感じだったような…(笑)
言葉にめっちゃ甘えてくださいね^_^
そのうち、旦那と子供2人で遊んでずるいっ‼️って、きっとなりますよー
出産されてから、まだご実家に帰ってなかったんですね。
実家で子供といると、構ってもらえるし、何だかんだ人生の先輩、目から鱗いっぱいありました。
どのくらい帰るんでしょうか?
わたしは今しかこんなに時間ないしって、夏に1ヶ月ぐらい帰っちゃいましたよ。
しばらく実家で休んで、家族みんなに今の気持ちも話して、息抜きしてくださいね。
ご実家に行くって聞いて、少し安心しました。- 11月23日
-
まめ
ほんと旦那には感謝しています。
そうですよね。だから今いっぱい愛情注いであげなきゃとは思ってるんですがつまづいちゃったみたいで…
自分の親って偉大ですよね。
来週は気分転換に4日程、
年始に3週間しっかり帰ります。
仕事復帰したらなかなか帰れないですもんね…
帰省して何か気持ちに変化があればいいなと思ってます。
すいません、
長々と相談に乗って頂いてしまって…- 11月23日
-
natyoko
感謝できる旦那様、とてもいい方なんですね^_^
なかなかいないですよ。離さないほうがいいです、きっと。
たぶん、子育てしてたら、みんなつまづくことばかりなんじゃないかなと。
自分だけじゃないですよ。
しっかり帰れるなら良かった!
たっぷり甘えて、たっぷり休んできてください。
遊んでくれてるうちに沢山昼寝しちゃえばいいと思います^_^
これから、周りに頼って、手抜きすることを覚えられば楽になると思いますよ^_^
子育ては頑張りすぎないで、まめさんの場合は周りに頼る勇気を持つことを頑張りましょう‼️
こちらこそ、他人事とは思えず、長々と失礼しました。- 11月24日
![にゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃん
そのような気持ちが2週間以上続くようなら産後うつです。
心からのSOSなので助けを求めてください。
家族、行政、カウンセリングなど。
考え方を変えるにもストレスの方が大きすぎると結構しんどいです。
一旦、お休みをして育児ぼちぼちにしましょう。
産後うつを放っておくと、次は自律神経など症状が悪化します。
自分の体に向き合ってパワーを回復してくださいね😊
-
まめ
旦那や家族に知られたくなくて、誰にも相談できずにいます。
自分の気持ちの弱さを理由に
カウンセリングなど受けるのも躊躇ってしまい今に至ります。
子供と離れるために離婚したいって思うようになり、これはなんだか危険な気がすると思い質問させていただきました。早く対処すべきですよね…- 11月23日
-
にゃん
私は産後うつになったので、このまま我慢だけは続けて心が死なないことを懸念します。
我慢した分の反動もすごいので😥
とりあえず弱いとかではないです。
根性論は何の役にも立ちません。- 11月23日
-
まめ
そうだったんですね…
まだ我慢、まだ我慢、と重ねてるうちになんだかおかしくなってきた気がします😭子供のためにも改善策を見つけたいと思います。- 11月23日
-
にゃん
私は家族に相談して1ヶ月母にヘルプで来てもらい、主人にも2歳まで育休を取ってもらいました。
まだまだ先は長いし壊れたら大変なのでぼちぼちやってたら良くなりました🙂
まめさんはちゃんと気付けたのでこれから調整していければきっといい方向へいくと思いますよ✨- 11月23日
-
まめ
まだ実家に一度も帰ってないので
すこし帰省してまずはリフレッシュしたいと思います。
ほんとその通りですよね。こんな序盤でダメにしてしまいたくないです。
自分でできる範囲で頑張ってみたいと思います。というか頑張ります!!- 11月23日
-
にゃん
頑張り屋さんの責任感が強いママさんは思いつめやすいらしいですよ。
まめさん頑張ってますよ~👍
お子さまの隣でニコニコ笑顔のママがいるだけで立派な子育てですから✨
離れたくなってもリフレッシュ出来たらまた愛しさが戻りますよ😊
だから絶対治ります!経験者だから言えます!
自分も大切にしてください✨- 11月23日
-
まめ
経験者の方のお言葉心強いです…
息子の前では笑顔で居たいです!
本当にありがとうございました。- 11月23日
![こっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こっこ
まさに同じ状況で、辛くて色んな人の意見が読みたく検索をかけたらまめさんのところにたどり着きました。
大好きなのに息子を旦那に渡して、離婚して、県外に逃亡したいです。
一時預かりをしてみようかと近所の託児所とか検索しましたが、私のわがままで息子に嫌な気持ちにさせてしまわないかと不安になったりしています。
でも自分の気持ちも大事ですもんね。
まめさんはご実家に戻られるまでに一時預かりはされますか?
-
まめ
はじめまして。
もしかして実家で同居とかではなく
1世帯でご家族でお住まいですか?
頼れる人が居ないと辛いですよね、子供から離れる時間もないし。
私はその後、旦那に辛いことを伝え
実家に一週間程息子と2人で帰省し助けてもらいました。そしたら楽になって今は普通に育児できています。
頼れるご実家はありませんか?- 12月20日
-
こっこ
1世帯で旦那と3人暮らしです!
しかも半年前に引っ越してきてママ友もいなく、作るのも億劫で日中は息子とベッタリです泣
旦那は寝かしつけ後の私が1番ヘトヘトな時間帯にしか帰ってこないので、むしろ帰ってきてほしくないぐらいです笑
実家は県内にあるので高速で1時間ぐらいなんですが、実母が多趣味で超過保護な人なので、なかなか頼りづらく…汗
おお!実家に帰省できたんですね!楽になれてよかったです!なんだか自分のことのように嬉しいです!
一時預かりのことを調べて近所にある事を知り、なんだか少し気持ちが軽くなりました。散歩がてら明日資料でももらいに行こうかなと思ったり、ちょっと前向きになれてきました。- 12月20日
-
まめ
我が家と同じ環境です…
1歳のお子さんがいらっしゃる様なのでうちよりさらに大変だと思いますが…
私も支援センターとか苦手で行ったことがなく周りにママ友いないので
いつもママリに来て相談する毎日でした💦
一時預かり利用するの
全然躊躇わなくていいと思いますよ!
ママが幸せな方が息子さんも絶対嬉しいはずです。
こっこさんは十分頑張ってらっしゃると思います。
一人で悩まず、誰かに頼ってみましょ!- 12月20日
-
こっこ
おんなじ環境なんですね!心強いです!
いやいや、5ヶ月も大変ですよ💦睡眠時間短いでしょうに…(首がすわって寝返りするかなー?ってころでしょうか?懐かしいです!)
支援センター苦手なのもわかっていただけますか!嬉しい!
私もママリでいろんなこと解決してきました!(検索魔でした笑)
一時預かり、そう言っていただけると心強いです!ありがとうございます!
なんだか話してると本当に元気が出てきました!大人との会話が足りてなかったのかもです💦ありがとうございます!一緒に頑張ってる仲間がいるって心強いですね!!- 12月20日
-
まめ
だいぶまとめて寝るようになりましたがそれでもまだ2回くらい起きますね…起きたらゴロゴロその辺転がってるし…勘弁してー😭って思います。笑
すごくわかります!
子供が楽しむというより親の友達作りみたいでなんか気が引けてしまって…
よかったですー😭!!
それわかります💦子供相手だと言葉も気持ちもうまく伝わらないしですしね。
ほんとひとりじゃないですよ!
一緒に頑張りましょう!
いや、これ以上頑張らず
手抜きましょ!だらけましょ!
またいつでもママリでお話聞きます🙌
寝れる時に寝て、プチ贅沢で美味しいものでも食べてリフレッシュしてみてください!- 12月20日
まめ
誰に相談したらいいのか迷っていて。
旦那は激務、実家は遠いし、義実家には打ち明け辛く…
心療内科を受診するべきですかね。
りんご
すぐに心療内科は、ハードルが高ければ近くに子育て支援施設などはありませんか?子供遊ばせたりちょっと相談に乗ってくれたり、場所によっては短時間お預かりしてくれるところもあるみたいです。うちは、田舎すぎて近くにはありませんがそういうところ利用しても良いと思います。ネットで探すと結構色々な支援や、子育てについての場所なんかありますよ。
まめ
自分の気持ちの弱さを理由に
誰かに頼るのが申し訳なくて気が引けてしまいます。
支援センターはぼちぼちあるので気が向けば足を運んでみたいと思います。