※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実家を出た義姉(年上)に直接「実家に(頻繁にorあまり)帰ってこないで下…

実家を出た義姉(年上)に直接「実家に(頻繁にorあまり)帰ってこないで下さい」などと言った事がある方いらっしゃいますか?

また逆パターンで弟嫁(年下)に直接言われた事がある方いらっしゃいますか?

その時はどのような感じになりましたか?💦

コメント

ゆぁ

同居していたときに週に半分以上来ていたり、義両親は仕事でいないので結局は私がお世話をすることになるのに私には一言も言わず海外旅行に行くからと1週間まるまる子供を預けてきたときにはさすがに言いました(^^;
たぶん泣いたみたいです。そして、義両親から謝られました。

  • ゆぁ

    ゆぁ

    あっ、すみません。直接ではないです。私は義母と主人に言いました。

    • 11月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    えーそれはないですね😱💦
    さすがに私も言うと思います😅

    • 11月13日
  • ゆぁ

    ゆぁ

    嫁に出たからといって義姉にとっては実家なので、ある程度のことではうるさく言うつもりはなかったのですが、度が過ぎるのでさすがに言いました(^^;ただし、週に2回くらいならOK、子供も預けてもいいけど、義母にだけ許可をとるのではなく(実際の世話は私なので)私にも言ってほしいと、あまあまの条件ですが

    あと、よくネットで買い物をするみたいで、その届け先をいつも実家にしていて(自分は仕事で受け取れない&再配達がめんどくさいから)、ただ義両親も仕事なので私が受けとるのですが、その頃は上の子がまだ小さくとっても神経質な子だったため、ようやくお昼寝したくらいにいつもそのお届けのチャイムで起こされ…娘は不機嫌になりといった感じだったので、そこも注意しました。普通は自分の家に配達すべきだし、配達先をこっち(義実家)にするならせめて時間指定してお昼寝時間は避けるべき&私にいつの何時に届くか知らせておくべきと。そしたら時間指定が出来ないものだからと(おそらくないた)、その到着日には義母が極力家にいるようになりました(^^;←義実家に届くし、チャイムはなるし結局なんの解決にもなりませんでした。笑

    • 11月13日
ひまたんこ

言いました。毎回五泊とか長いし、
何もしなさすぎる義姉、義母も甘やかしたい放題でしたから、
普通産後2ヶ月のいる家に五泊も息子ら連れてくるとか自分だったらどうですか?と。
何も響きません。私はお世話になってないからと言われました。
ちなみに義姉の口癖は「育児は大変なのよ」です。自分のことしか考えられない人でした、今は、同居解消したのでかかわりないです。