
コメント

さり
うちの子は耳抜きなしでも痛がりませんでしたよ!
ネットで赤ちゃんは耳抜き不要と見たことがあります😅
なぜかは忘れてしまいましたが…子供用のウィダーのようなパウチに入ったゼリー?ジュレか、マグに入ったお茶は持って乗っていました!
1時間なら一歳代が1番大変でした笑
おもちゃに食いつくわけでもないし、寝てくれるわけでもないし…
ひたすらスマホで自分の動画や写真を見たり、いっそのことご飯の時間のフライトにして機内でご飯を食べさせてみたり、1日だけと割り切ってお菓子でしのぎました💦
お菓子もアンパンマンの筒状のラムネのように出すのが難しく少し食べるのに時間がかかる物にしました。

Maria
お茶やお菓子で耳抜き出来ますよ( ¨̮ )
出来ることと言えば,音の出ないおもちゃや知育絵本とかを新しい物を出す。フライト前の待ち合いの遊び場で遊ばせる。とかですかね💡
時間によっては軽くご飯やなかなか時間のかかるお菓子をゆっくり食べさせて時間を潰すとか( ・ㅂ・)و ̑̑
私も帰省は1時間程のフライトですが,いつもドキドキしています 笑
-
凛
コメントありがとうございます😊
お茶・お菓子は必ず持って行きますね。前、飛行機に乗ってた時にマグに入れてたお茶を開けたと同時に吹き出してしまい😅気圧の関係もあるんかな💦
歩けるようになってきたので空港でもしっかり歩かせて少し疲れさせて寝てもらうのもいいですね☺️
ほんとに毎回私もドキドキです💦
何回か20分ぐらいずっとぐずられたことがあったので😅周りの人に申し訳ない…💦- 11月11日

miomio
CAさんにりんごジュースもらってちょっと飲ませてました😅
紙コップにアンパンマンの絵を書いて下さったりして子どもは喜んでいました。
旦那が航空会社勤務なのですが、あくびでも耳抜き出来るそうです。
また、航空会社によるもしれませんが、CAさんに言えば絵本やおもちゃも貸してくれるそうです。
-
凛
コメントありがとうございます😊
あくびしてもらえるといいですけどねー😅
絵本貸出等あるところはあるんですね!どうにもならなかったら聞いてみようかな😂- 11月11日
凛
コメントありがとうございます😊
耳抜き無しでもいけるんですね😮
ゼリー、売ってますね〜💡まだ買った事ないので飛行機乗るまでに食べれるか試してみようと思います😀
よく隣のおばさんやお姉さんにあやしてもらったりしてます😅横が女性だと少し安心します(笑)
さり
マグが噴出すようなら、一度開ける前に蓋部分をくるくる回して開け閉めしてからストロー部分をあける(分かりますかね?)と圧が抜けるので吹き出しませんよ!
ゼリーに抵抗あれば、果物や野菜のすりおろしたものがパウチに入ったものも売ってるので探してみてください!
凛
なるほど!
ありがとうございます😊