
コメント

退会ユーザー
わたしは5ヶ月で行きました😊
本人が自由に動けるようになるまでは完全にわたしの気分次第で、ハイハイで自由に動けるようになってからは午前中だけですが行ける時はいつも行っていました😌

ちゅろす
2ヵ月くらいでデビューしました!!
お友達もできて、そこから月1くらいでいってます!!
-
はな
月1はちょうど良いですね☺私の子も2ヶ月ですがまだねんね期だと思うのですが、どうゆう遊びをしますか?
- 11月1日
-
ちゅろす
遊びというより、私の息抜きでつれてってました笑
ほかのお母さんとおしゃべりして、リフレッシュしてました!!
あとは、子どもがどんなおもちゃなら喜ぶかの品定めもしてました!!
やっと最近息子も楽しんでるようです!!- 11月1日
-
はな
なるほど〜💡確かに誰かと話すのも大事ですよね‼私はつい、準備して出掛ける方が億劫になってました😅
- 11月1日
-
ちゅろす
それわかりますー!!!
まだ1日パジャマでいたい時期ですよね😭
月に1回って決めてみると、いい気分転換になりますよ💕- 11月1日
-
はな
ありがとうございます😁
参考にさせていただきます🙇- 11月2日

Muuたろ
年子なんですが
1ヶ月すぎたら行ってます。
公園だとおろせないので
児童館だと、ベビーベットも
あるし、授乳もできるし
上の子遊ばせれるし、楽ちん
です!
ほんとは毎日行きたいところですが、感染症とか気になるので、週3ぐらいです。
ママ友はいません(笑)
-
はな
上のお子さんいたら尚更連れていきたいですよね‼ママ友、私もそんなに意識して作ろうとは思ってなかったり😅
- 11月1日

ゆき
上の子は9ヶ月、下の子は2ヶ月になる少し前です😊
今週は毎日行ってます😂
-
はな
ありがとうございます🙇2ヶ月に行ってどのような遊び、過ごし方をしてるんですか?
- 11月1日
-
ゆき
2ヶ月の頃は行っても寝てることが多かったです!
お姉ちゃんの付き添いなだけです😂
小さい子だけのママたちは、赤ちゃん寝転がせて、ママ同士でおしゃべりしてる方が多いですよ。わたしは、お姉ちゃんについてまわりますが笑
今は5ヶ月ですが、ようやくおもちゃを持ってなめたり、先生の歌を聞いたりして遊んでます☺- 11月1日
-
はな
やっぱり子供は首座った後の方が楽しめますね〜。ただ、ちょうどその月齢が真冬で寒いし、感染症流行るし悩み所です😅
- 11月1日

(^^)
3ヶ月ではじめていきました!
そのとき月齢の小さいこが
いなかったので(近くても10ヶ月)
まだ一回しかいってませんが
ねんねタイムとかいろんな催しがあるので
月齢の小さいこが集まりそうなときに
また行こうかなと思ってます😊
-
はな
首すわり前はどうやって遊ぶんだろう…と思い、首すわり後を考えてしまいます。
- 11月1日
-
(^^)
全然いいとおもいますよ~
その日に来てたもう1人初めての人がいたけど
一歳半とかでしたよ😊
あとはみんな1歳から2歳だったかな?
うちのこ行ってもまだ生活リズム整ってなくて
すぐ眠くなっちゃって30分くらいしかいなかったです(笑)- 11月1日
-
はな
もう少し大きくなった方が子供も楽しめますよね😅センターの先生達は、どんどん来てねー❗ってすすめてくるので何かかえってプレッシャーになったりしました(笑)
- 11月1日

まさこ
長女は6ヶ月から、次女は2ヶ月くらいから連れて行ってます。
長女は2歳で園庭開放デビューしました。
-
はな
上にお子さんがいると、下の子は自然とデビューが早くなるんですかね😁
- 11月1日
-
まさこ
上の子と連れて行くのでやっぱり早いですね😊
2ヶ月からずっと行っているのでセンターの先生に大きくなったね〜とか、成長過程を相談出来ていいです😊- 11月1日
-
はな
上のお子さんいたら、連れ出して遊んでてもらいたいですよね‼1人目は慎重になりすぎてしまいます😅
- 11月1日
はな
ありがとうございます。私も何となく首が座ってからが行きやすいかなとは思ってます😁💦おもちゃとかの興味も持ち始めますよね。
退会ユーザー
そうですね😊
ただ今からの時期は行かない方がいいと思うので、ちょうど春からになるかと思います😌💦
はな
やはり、感染症とかですかね😅この間、市の職員の方から『11〜12月イベントあるから遊びに来てね』って言われたんですが…立場上、感染症とかのリスクについては言わないのかなとか思ってました😁💦
退会ユーザー
わざわざは言わないでしょうね💦
ん〜、この時期にわざわざ行くような月齢ではないなと思います😅
1歳とかになっていれば、本人もある程度楽しめていたり体力消耗させたくて行くのもありだと思いますけど💦
はな
そうですね‼ありがとうございます🙇