※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーちゃん☆☆
妊活

人工授精後の妊娠の可能性や基礎体温の変化、検査薬の使用タイミングについて相談しています。

毎月お世話になっております。
今回、3周期目で初めて人工授精しました。
前回、注射と薬で私は妊娠しててもおかしくない数値が出てて、フーナーテストが良くなかったので今回、精液検査してそのまま人工授精しました。
生理5日目からクロミッドを飲み、HMG注射を何回か打ち、12月26日にHCG 5000を打ってから人工授精しました。
27日に排卵だろうと言われて、27日の夜頃排卵痛がありました。
念の為27日と28日に仲良しもしました。
29日から1週間朝昼晩とルトラールを飲み、1月4日に採血をしに行き、早くて9日に生理がくるだろう、次の受診日の13日まで生理がこなければ、妊娠の可能性は高いと言われ、10日の今日まだきていません。
今周期、風邪を引いていて風邪薬を飲みながらの治療で風邪のせいか基礎体温も常に高くガタガタで、高温期がいつからなのかも良く分かりません。
ちなみに医者は基礎体温はあくまで目安やからとあまり気にしなくてよいと言っています。
人工授精の場合、その次の日から高温期1日目と数えるのか人工授精の次の日が排卵予定日と言われたのでその次の日から1日目と数えるのかどちらなんでしょうか?
医者の言う生理予定日は1日過ぎたので検査薬使いたいところですが、陰性を見るのが怖いし、フライングだと正しい反応は出ないと言われているので検査薬使うかどうか迷っています。
最後になりましたが長々と読んでいただきありがとうございます。

コメント

AATAN6995

生理予定日前日であれば
検査薬は反応するのではないですか?
2本あるならやってみてもいいかも
しれませんよ😆

  • みーちゃん☆☆

    みーちゃん☆☆

    コメントありがとうございます(^^)
    昨晩、検査薬を使おうと思ったらティッシュに薄い血がついたので生理が来たのだと思い、やめたのですが、今朝も拭くとつく程度で明日まで増えてなければ、通院日なので見てもらおうと思います。

    • 1月12日