![ひな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1カ月半で首すわりについてです。縦抱き時に首をまっすぐにする兆候が見られますが、まだ完全には座っていません。うつ伏せは怖いのでしていないが、練習しても良いでしょうか?
生後1カ月半です。
首すわりについてです!
少し前から、縦抱きにした時に首を持たなくても自分でまっすぐにしています。力を抜くと少しグラグラするので一応手で支えています。
これは首がすわる兆候ですか?皆さんのお子さんはこの兆候が見られてどのくらいで完全に首が座りましたか?
うつ伏せはなんだか怖いのでしていません。仰向けにした時に引き上げても首はまだついてきません。
なるべく早く首がすわって欲しいのですが、うつ伏せにする練習はしてもいいのでしょうか?
- ひな(6歳)
![KI](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
KI
生後1ヶ月半だとまだうつ伏せは早いと思いますよ😅💦うちは2ヶ月半くらいから首が座ってきました!
うつ伏せは完全に首が座ってからも余りやりませんでした。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1ヶ月ころに保健師さんの訪問で便秘の相談したら、うつ伏せにするのもいいと言ってたので、その頃から便秘の時は絶対に目を離さないで短時間うつ伏せしてました!
見てても怖いのでほんと、5分もしてないですけど笑
![ψばいきんまんψ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ψばいきんまんψ
新生児訪問で助産師さんに
1ヶ月すぎたらうつ伏せにさせて
首上げる練習させてください
って言われてたので1ヶ月半ぐらいから
機嫌がいいとき3分以内で
うつ伏せさせてました😃
あと便秘のときはうつ伏せにすると
いいみたいでうつ伏せしてますよ✨
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
ずっと見ているのなら短時間うつ伏せにするのは良いと思いますがあまり首が付いてくるかとか練習は繰り返さない方がいいと聞きました。なんが危険かはよくわかりませんが危ないみたいです。
![1983年二次の母ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1983年二次の母ゆか
後1週間で2ヶ月になる子供がいます!
1ヶ月半頃に助産師さんの訪問があって、うつ伏せ体操してもいいよって言われました😄
うつ伏せ体操させたら早く首が座ると言われたので、たまに目を離さずに数分だけうつ伏せ体操をさせてます😊
最近まだグラグラしますが、だいぶしっかりしてきました😄
![ゆいゆい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆいゆい
うちも縦抱きにすると自分で持ち上げるようになってきてます!
理由はないけど、時々うつ伏せ寝させてます!
本人イヤがるので3分弱ですが。
コメント