
質問ではないのですがこの気持ちを忘れないために書きます20歳で初めて…
質問ではないのですが
この気持ちを忘れないために書きます
20歳で初めての子供で
生後1週間と1日、里帰りしてないので
旦那さんにお手伝いしてもらいながら
2人で手探りで子育てを頑張ってます!
初めての沐浴時のこと、赤ちゃんが泣くと
慌てて余裕がなくなってしまい
旦那さんに対して言い方が
きつくなってしまいがちで
一生懸命何かせねば!と動いてくれるんですが
旦那にとっても30歳にして初めての子供。
何をすればいいか分からず帰って邪魔になり
そうじゃない!ってことが多く「もういい!」と
言ってしまいました。
そのあと沐浴が終わり落ち着いたので
「さっきはごめんね、
○○(子供の名前)が泣くと慌ててしまって
余裕が無くなっちゃってきつくなってしまう
いっぱい手伝ってくれて頑張ってくれてありがとう」
と旦那に言うと旦那は普段あまり
泣いたりするタイプじゃないのに半泣きになり
「泣いてしまうから優しくせんといて、
全然わからんくて何も出来なくてごめん」って
言ってきました。
一生懸命頑張ってるのに
傷つけちゃったんだな、ととても反省し
赤ちゃんも旦那も落ち着かせてあげるためには
まず私が落ち着いて余裕を持っていないと、
私が慌てるとみんなが慌てると言うことを学びました。
ごめんねと同時にとても可愛く愛おしく思えました笑
それと何かあった時はきちんと言葉にして
思ったこと、反省の気持ち感謝を伝えることが
大事だなとも思えました。
まだ回数少ないですが
それからの沐浴は多少慌てますが
仲良く頑張れてると思います(*´꒳`*)
今まで家事もなにもしてこなかったのに
子供が生まれて生まれ変わったように
洗い物や洗濯物干したり犬の散歩お買い物など
してくれて、赤ちゃんを嬉しそうに抱っこしながら
「俺見てるから休んできていいよ」と言ってくれる
優しい優しい旦那さんに対して大切に思う気持ちを
忘れないために書きました!
反省でありのろけでもありました笑
長々と失礼しました😌
- も(6歳)
コメント

退会ユーザー
素敵なご夫婦ですね😊
夫婦から赤ちゃん含めての家族になってまだ1週間。始まったばかりですもんね。
言い合いしながら、認め合いながら、絆が強くなりますよ。
改めて素敵な投稿を読んで心が温まりました。最近夫を認めることも少なくなっていたので、今日私も感謝の言葉を伝えてみようと思います🤗
も
そう言っていただけで
とっても嬉しいです☺✨
今年の四月に
籍を入れたばかりなので
夫婦としてもまだまだですが
sachiさんの言うように
言い合いしながら
認め合いながら家族の絆を
深めていきたいと思います😌
日頃の感謝の気持ちを
改めて伝えるのも素敵ですね✨
ぜひ旦那さんとの
仲をより一層深めてください☺️