
子育てが少し楽になる時期は、個人差があります。赤ちゃんが動けるようになったり、夜泣きが始まると大変さも増します。自分のペースで考えてください。
先輩ママの皆さま、子育てが少し楽になって来たな〜と感じたのはいつ頃ですか?
もうすぐ生後4ヵ月を迎えます。
産まれた時はよく寝てくれて楽をさせてもらった方だと思うのですが、最近は1日中ぐずるようになり、前より手がかかるようになりました。
これから動けるようになったり、夜泣きをはじめたりすると、もっと大変なんだろうな〜と思うと、復職も控えていることもあり、成長が楽しみな反面、不安でもあります。
旦那は第二子を既に欲しいと思っているようですが、私はまだまだ考えられません。
皆さんは、何ヶ月?何歳?になった頃、『あれ?少し楽になったかも』と感じられたでしょうか。
教えてください(^^)!
- ぴちゃん(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
5歳くらいから急に楽になり6歳の現在本当に手がかからなくなり
長男さ小学校にあがると年々手がかかるようになりました 笑

いちご
うちは話すのがはやく、話しだしてからすこし楽になったかなって思いました✨
やりたいこと、たべたいことなどいってくれ、最近は言葉の意味もわかってるのでお手伝いとかもしてくれます❤️
疲れてるとき笑わせてくれるのでいま余裕がすこしありますが年子なので1日に一度は大変な時間帯もあります😂
-
ぴちゃん
話し出すと楽になると聞いたことがありますが、やはりそれはあるんですね!
今は喃語よく話しているので、おしゃべり早いといいなあ〜と思いながら謎の会話を楽しんでます笑
年子あこがれます〜笑わせてくれるなんて癒されますね〜♡- 10月25日
-
いちご
あります✨
ズグズグでも何がいいのか言う時はいうのでその分楽なのかな?っと✨
歩きたくないときもあるかないでなくよりちゃんと疲れたーっていうからここまできたら抱っこするよっていったらちゃんと歩いてきてくれたりします💓
たまに日本語がすごく変なときあるからそのとき笑っちゃいますけどいまが大変なだけ!っと信じて頑張ってます🎶笑笑- 10月26日

キューピー
3ヶ月くらいに楽になったかな🤔って感じですかね!2ヶ月半くらいからリズム整って夜もまとまって寝てくれるようになりましたが3ヶ月くらいから夜はセルフねんねしてくれてますし、まだお昼寝も長かったので3.4ヶ月は楽でした😊💖でも5ヶ月になってから離乳食を始めたのでやる事が増えて忙しくなりました😅💦でも、うちの子は楽な子だと思います😊💓
-
ぴちゃん
セルフねんね我が子ではあり得ないです〜うらやましいてす😭
- 10月25日
-
キューピー
セルフねんねは本当に助かるのでありがたいです☺️💓
- 10月25日

ANGLE
上の子達の時は10ヶ月くらいで楽になったかも?と感じ、
1歳過ぎて楽になってきた‼️と思い、
1歳半には、解放された気分でした😂
自分で歩いたり、話が理解出来るようになってくると楽になったなと感じました🎶
今、上の子達が年長年中2歳で、下が3ヶ月ですが今は本当楽ですね😊
これから小学校上がったり離乳食始まると大変な事が増えてくかなと思ってます😂
-
ぴちゃん
やはり歩いたり、意思疎通ができるようになるというのが一つの通過点なんですね〜(*´꒳`*)
4人の子育て本当にすごいです!わいわい楽しそうなご家庭が目に浮かびます♡
1人目で分からないことがばかりで心配になりますが、何事も経験ですね😅余裕をもって子育てできるようになりたいです!- 10月25日

退会ユーザー
まだまだ甘えん坊で手がかかりますが、現在次男が動き始め、夜泣き、離乳食食べない問題があり、長男が楽に感じます。
離乳食が終わり、大人と一緒な物が食べられるようになった時。お約束、言い聞かせが出来るようになった時が少し楽に感じました。
2歳後半かなぁ。
でも俗に言う「魔の2歳児を経て悪魔の3歳児」なのでもしかしたら今からまた大変になるのかもしれませんが…💦
-
ぴちゃん
魔の2歳児、悪魔の3歳児ですか😱知らなかったです!
今のことに精一杯な毎日ですが、長い目ではまだまだですね💦
男の子2人も一緒に遊んで楽しいだろうなあ〜と思い描いたりしています♩- 10月25日

いしゅ
10ヵ月位で赤ちゃんとの生活に慣れ、こんなものかー!なら次の子も大丈夫そう! となりましたが、次の子を授かるまで数年かかりました😅
ホントの意味で手が離れたな と思うのは小学生以降ですね・・・それでも三男坊問題ありでちょいちょい連絡は入ります(笑)←でも幼稚園や保育園で親の手が必要という時期は越えてるので、マシにはなりました
-
ぴちゃん
10ヶ月ぐらいというと離乳食も軌道にのったころなのですかね?
なかなか次の子!と思っても直ぐに授かれるわけでもないですよね〜それも難しいところです💦
心配性なので手が離れても、それはそれで心配になりそうです😅笑
男の子3人仲良しですか?賑やかで楽しそうですね(*´꒳`*)- 10月25日
ぴちゃん
小学校に入るとまた違ったところで手がかかりそうですね〜😅
うちも男の子なので参考になります!ありがとうございます!