
コメント

はな
母が学童支援員をやっています!
うちのところは基本18時まで。延長で18時半までです!
延長料金もかかったような気がします🤔
そこは曖昧なので、あくまに参考程度でお願いします😅

きゃりー06
1番下が小4になるまでは時短勤務の予定です。(勤務先は小4になるまで時短勤務使えます)
私の地区の学童は18:00までです。学童によっても違うと思いますよー!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうこざいます😊
やはり目安は高学年になるまでっていう感じですよね。- 10月19日

そら
うちは最初からフルタイムです!
が、二人目が産まれたら暫くは時短で様子見て、よければ早めにフルにします。
会社が確か6歳までしか時短が認められないので、1年生になったらどうなるのか、また心配はあります…。。
学童は、学童の団体?によると思いますが、18時~19時の間くらいまでが多いかなという印象ですね🤔
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうこざいます😊みなさん17時とか17時半にお仕事終わりってことですよね?だいたい。私は18時15分までなので確実に間に合わないな…
- 10月19日
-
そら
うちは8:30~17時までで会社をでるのが17:30頃ですね😃
保育園も19時までで、18時以降延長とられるんで、いつもギリギリです😂学童によっては無理かもと不安ですね…でもフルタイムじゃないときついので、ファミサポとか使いながらやるしかないかなと😂- 10月19日
-
はじめてのママリ🔰
ファミサポ!初めて聞きました。調べてみます。
- 10月19日

ここな
うちのとこは18時までです。
延長はないです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうこざいます😊延長なしのところもあるんですね
- 10月19日
-
ここな
そうですね!
その時間になったら鍵がかかるのだ子どもが締め出される形になります💦💦- 10月19日

ジャンジャン🐻
うちは今現在がフルタイムです。
通う予定の学校の学童が6時までに絶対お迎えで、あつまりや学校行事が負担で、逆にパートにかえたり時短にしたママが多いです😥
-
はじめてのママリ🔰
やはり学校入っても時短勤務は必須になりそうですね。
- 10月19日

まゆ
今は専業主婦ですが、産休が取れる職場なら間違いなく現時点でフルタイム復帰してると思います💦
その代わり保育園お迎えは旦那さん任せになりますが…笑
学童は地域によって違うと聞いたことがあります!
私の所は17時までで帰れる子は集団で帰り、お迎えが必要だったりする子の最終が18時まででした。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうこざいます😊まゆさんは今後お仕事は別で復帰予定ですか?
- 10月19日
-
まゆ
その予定です🤔保育園に入れれば……の話ですが。笑
もし入れなければ
主人の帰りが早いので主人と入れ替わりで働きに出ようかと考えています(๑•ᴗ•๑)♡- 10月19日
はじめてのママリ🔰
ありがとうこざいます😊
そちらは、結構長いことされてるんですね!だとしても、私は自宅付近に帰れるのは19時30分なので確実に無理ですね〜泣