
コメント

まーむ
学資を20歳受け取りにしたのはなにか理由があるのかな?という感じです。お金がかかるのは高3の予備校、入試代、入学金、一年目の学費と、怒涛のようにお金が出て行く時だと思うので、うちは17までに学資と合わせて1000万と考えています!

月
教育資金としては、学資保険で300万円。預金で200万の合計500万で今積み立ててます。高校までは困らないかなーと。どちらにせよ、大学では子供好きなことできるように奨学金は多めに借りると思います。使わない分は返済したらいいので🙂
ただ、地方ではないので家から通える大学に行ってほしいですね~😂
-
coco
奨学金は金利も低いし、不安な時は借りても大丈夫と職場のライフプランセミナーでFPさんが言ってました‼️
使わない分は全部返せばいいと、あさままさんと同じことも言ってました😊✨- 10月14日
-
月
私が大学の時に友達が奨学金多めに借りておいて、そこから出して卒業旅行や留学したりしていたので(^-^)🎵留学したいといきなり言われてもお金厳しくて行かせられないとなるのは残念なので、先に借りておこうと思ってます(^-^)
- 10月14日

かな
一応、15歳までに一人500万を子供名義で用意して、それ以外に1500万くらい家族の貯蓄は欲しいと考えています!
高校の学費までは、家族貯蓄から払いたいと思います!
-
coco
子供2人だと1000万、家族貯金1500万くらいですねー💧
頑張ろう…😅- 10月14日

さち
親が30代のうちに貯める計画たててるので、必然的に上の子が15歳の時までに貯まります。1人1000万、都内住みです。
私も弟も私立理系を出ていますが、受験費用や学費だけで1000万くらいかかりますよ!下宿代もプラスとなればプラス500万くらい必要だと思います。(ワンルームでも都内だと家賃6万くらいは最低でもかかります)
-
coco
1人1500万、怖いですね😂
貯められるかなぁ…
できれば、自宅から通ってほしいですね。。- 10月14日
まーむ
ちなみに、うちは首都圏なので下宿代は考えないで1000万です。
coco
ありがとうございます。
大学時に1000万あれば、私立理系でも余裕ですね😊
20才にしてるのは変額有期年金で組んでいるため、運用益が多ければ17才ごろで引き出す予定です。