※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
その他の疑問

Daiwahouseで注文住宅で家を建てる予定で、来月着工予定です。打ち合わ…

Daiwahouseで注文住宅で家を建てる予定で、来月着工予定です。

打ち合わせを詰めているので、毎週のように打ち合わせをしているのですが、毎週何かしら違う所が出てきます...
これ言ったのに治ってないとか、そうなると金額も変わってくるので間違いさがしが大変です...
これが毎回の打ち合わせで何かしら違うのところあるのですが、こんなもんなのでしょうか?!


そして今日になって、リビングのところに支え棒を入れないといけない...って言われました。
明らかに、リビングの真ん中に支え棒が見えるような形です。入れないと、強度が弱くなるとか。

それってもっと早くわかることなんじゃないんですか?!😭
基礎工事も、思ったより高くつくみたいで最初の予算より少し上回ってしまってました。
もう少し早く検査してくれてれば、図面から見直して、予算内で抑えられたはずなのに。


注文住宅で家を建てるとこれは普通のことですか?
あまりにも間違いや、急に変更など多すぎて困ってます😢


コメント

M

設計事務所で勤務してました。
ハウスメーカーさんって営業さん資格ない人も居れば、持ってる人も居て、一旦、適当に言われた感じに提案するんですよね。ただ、構造や法律的な詳しい事は煮詰まってから、資格持ってる人にチェックしてもらって…って各部署に流すって感じだと思います。
多分そもそもの担当営業の方がダメなんじゃないでしょうかね😅
個人事務所だと、つきっきりで、住宅ぐらいだと設計士が1人で最初から最後迄やるので、真ん中に柱が無いと無理だとか間違い探しのような事は無いと思いますよ😅

  • ゆう

    ゆう

    そうですよね...
    妊娠が被ってしまい、引き渡し日と出産予定日を被らせないために、打ち合わせを詰めて急いでやってもらっていたので、何とも言い難くて....
    でも、でも、これ何回も言ってるよね...って事とかありすぎて😢
    玄関の鍵はキーレス予定がカードキーになっていたり、小さい窓はすべて曇りガラスのはずが、なぜかひとつだけ透明のガラスだったり、そんな小さなことなんですが....この辺が間違いあるのは仕方ないのかなと思いますが、今日リビングに支え棒を入れないといけないと言われた時はもうショックでした...とりあえず違う方法探してもらってますが、、。
    その支え棒が必要になったのがわかったのも、煮詰めてって構造や法律的に大丈夫か、資格の人に確認してもらってわかった事だとは思いますが...
    でも今まで設計してた人も、資格あるのになんで今更って思ってしまいました...
    営業の方とてもいい人なんですが、何件か今持ってるみたいで忙しそうなのはありましたが、お金払うのはこっちだし、どうしてこーなのかとか聞いていいのかなとか迷います😨

    • 10月12日