
以前相談にのってもらったかたもいらっしゃると思います。子供の父親に…
こんにちは。
以前相談にのってもらったかたもいらっしゃると思います。
子供の父親にあたる人とは別れることになりました。それはそれでもう後悔はないし、人間とは思えない言葉で罵倒されたので憎いくらいです。
これから産まれる子供のことなのですが、彼は引き取る、または、私が育てるなら認知はしないし、養育費は月二万でいいだろうと言われました。
彼に子供を渡すことは一切考えていません。
しかし、養育費二万も、認知もしないというのはちょっと厳しいです。
強制認知させて、養育費ももっともらうつもりだと言ったら、そうなったら親権はもらう、ろくでもないお前の母親のところには置いておけないと言われました。
確かに私は未成年で実家暮らし、唯一の母親は精神がおかしく、危険な状態です。裁判になってそれを、もちだされたら親権をとられてしまいそうです。
それでも、お金がないのは事実で、養育費をもらって、私が働いて、それでやっとだなという感じです。
いまの状態でわたしが育ててもいけるものなのか、養子にだしたほうが子供も不自由ないのか、養育費や親権問題で頼れる大人もいないし、憎い彼の子供を愛せるのか
不安でどん底で情けないです。
このままいっそ死んでしまいたいくらいです。
ぐちゃぐちゃです。
- しょぼん(´•ω•`)(8歳, 9歳)

ちーあ
うーん…難しい問題ですね。
親権は基本母親にいくみたいですが未成年ということで社会的立場も確立していませんし、金銭面でも満足ではないということは厳しいと思います。
実際に養育費を支払い続ける人は1割に満たないと聞きますし、公正証書などの手続きをとり支払いが無い場合に給料の差し押さえなどできるみたいですがその手続きをするのにもお金がかかります。なので養育費をあてにすることはやめた方が良いと思います。
近くの役場などで子育て支援に関する方に相談してみてはどうでしょうか?その地区で得られる制度などあるかもしれませんし。
子育ては一人でできるものではないので自分を責めないでください(>_<)

しょぼん(´•ω•`)
自分の納得のいく結果にするため全力を尽くしてます!たくさんの知恵を貸していただきありがとうございます!日本は恵まれてる国だなって改めて感じました!笑
回答本当にありがとうございます!
コメント