 
      
      帝王切開を控えた妊婦が、里帰りが難しく一週間のサポートを考えています。旦那が家事を手伝ってくれるが、日中の一人は不安。経験者のアドバイスを求めています。
質問させてください!
帝王切開経験者や里帰りしていない方教えてください。
産道も狭くこと
骨盤が狭いこと
赤ちゃんの頭のサイズが35週時点で40週のサイズがあること
この三点から帝王切開が一週間後に決まりました。
里帰りは私の家に帰ることはできない状態で
本来退院後お世話になろうと思っていた旦那の両親も少し体調が悪く難しい状態です。
神戸市に住んでいて市の産後ヘルパーや助産院で一週間お世話になる制度も考えてはいるのですが、
極力は家にいたいと思っています。
旦那は家事に関して
ご飯はすべて買ってくるし
洗濯物洗い物全てしてくれるって言うてくれててすごく助かるのですがやっぱり日中は一人っていうのも不安もあり。。。
経験者の方アドバイスなどいろいろなお声を聞かせていただきたいです。
日本語が下手くそですみません。
よろしくお願いします。
- ゆうな(7歳)
コメント
 
            ぷにぷにぷにお
初産で産前に1ヶ月間入院、緊急帝王切開、里帰り無し、手伝いなしでした😂
私は意外と楽勝でした🤣!笑
ご飯は基本的に宅食を頼んで、旦那が帰ってきてから一人で気分転換がてら買い物に行ったり、、洗濯物等の家事は最低限しかやりませんでした👍
うちはよく寝てくれる子だったので日中はほとんどゴロゴロしていて、夜も21~2時は旦那に赤ちゃんを任せて仮眠してから夜中の泣きに望んでました😊
確かに日中一人なのが不安で寂しくて堪らなかったけど里帰りした人は横から口出されてストレスだったとか言うのでそう考えると気楽でしたよ😜
困った時は産院や保健師さんに電話で聞いてました!
 
            時間ください。
1人目も2人目も
帝王切開と里帰りしてないです
旦那さんが
手伝ってくれるなら
全然気持ちも楽ですよ
私は手伝ってくれなかったので
かなり苛々と精神面は
辛かったです。
たぶん、産後鬱になってました!
傷は退院するころには
全然歩けるように
なってると思います。
たまに痛いと思いますが
私は全然、大丈夫でした!
1人目のときは
何もかもが初めてで
凄い不安でした!
日中は何かと乗り越えれますよ!
夜泣いて泣き止まない方が
しんどくなると思います!
そこで旦那も手伝ってくれるのか
くれないのか、わかりませんが
手伝ってくれたら
気持ちも楽になると思います。
ただ旦那さんは
仕事もあると思うので
毎日はしんどいと思いますが👌
少し疲れたら
泣いてても近くにいれば
少しぐらい抱っこも
しなくて大丈夫ですよ!
無理せずに
自分らしく楽しんで
やってくださいね🤗
- 
                                    ゆうな 
 お返事ありがとうございます。
 
 なるほど。。。
 ある程度は生活できるとこにまで持っていける可能性があるんですね!
 
 質問一ついいですか?
 お風呂とかも自分で入れてあげれてましたか?
 
 あと
 優しいお言葉すぎて心に染み渡ってます泣😭😭- 10月3日
 
- 
                                    時間ください。 1人目は 
 何かと神経質になると
 思うし、みなさんは
 どうかわかりませんが
 楽しく育児出来なかったです!
 ちゃんとしなきゃ!
 そればっかり頭に浮かんで
 しんどかったけど
 寝返り出来た時は
 感動して泣いた。笑😂
 
 旦那さんも
 優しそーな感じなので
 文面見る限り。笑
 お互いフォローしながら
 真面目になりすぎず
 気楽にしてくださいね☺️
 
 1人目は
 お風呂怖かったので
 首座るまで旦那に
 いれてもらってました!
 2人目は
 待ってられないので
 遅い時はもう入れてます💪
 慣れるから大丈夫ですよ!
 ちなみに
 ゆうなさんは旦那さんが
 帰ってきてから
 ゆっくり入ってくださいね🤗
 湯船は赤ちゃんも
 ゆうなさんも1ヵ月経つまで
 入れないけど
 1人の少しの時間でも
 作って切り替えたりして
 ください☺️💕
 夜コンビニ行くだけでも
 気が少し楽になりますよ💪- 10月3日
 
 
            さんぱち
里帰り無し、予定帝王切開しました。
旦那も家事してくれる余裕ありました。
でも、1番しんどいのは初めての赤ちゃんと2人きりで精神的に自分が疲れることでした。旦那には家事なんかにパワー使うより、帰宅後赤ちゃん見ててもらったり(自分がお風呂の間とか、泣いたら抱っこしてもらうとか)話聞いてもらったりといったフォローの方が大事でした。
洗濯機は乾燥機能ついてたらガンガン乾燥までやっちゃいましょう。なかったら安い服を数揃えて休みの日にまとめて洗う。
神戸市なら買い物はネットスーパー使えると思うので、基本ネットスーパー。野菜とか肉とかめんどくさいものは買わないで、温めるだけ!お湯入れるだけ!開封するだけ!のものを買いましょう。
ワタミとかの宅配弁当やデリバリーもの頼みましょう。
おむつもミルクも肌着も赤ちゃんのものは全部、アマゾンか楽天で買いましょう。店で買うより安いし。
手術、がんばって下さいね!
- 
                                    ゆうな 
 お返事ありがとうございます。
 
 フォローが大切なのですね。。。
 めっちゃためになりました。
 抱っことか育児の方に力回るようにご飯とかはある程度サボるようにします!
 
 めんどくさいものは買わない!
 ワタミの宅配弁当調べてみます。
 
 優しいお言葉も加えていただいてありがとうございます。- 10月3日
 
 
            きいろキリン
緊急帝王切開で里帰りしてないです。
旦那様がごはん買ってきたり洗濯物洗い物してくださるのなら大丈夫です!
我が家もそうです!出来るとに洗濯や洗い物や掃除するで大丈夫!
お風呂はひとりでも可能だと思いますが、うちは主人が帰ってきてから一緒に入れてます。
泣き止まない時しんどく感じるときありますが、旦那様にも抱っこやオムツかえ手伝ってもらったりあやしてもらえば大丈夫!
帝王切開後の身体心配してましたが、思ってたより身体動けました(^ー^)
 
            ママリ
1人目も2人目も帝王切開でした!
1人目は母親に毎日来てもらい
家事などしてもらっていましたが、
2人目は手伝いに来てもらっていません╰(*´︶`*)╯
私は傷の痛みに強いのか?
先生が上手だったと思うんですけど、
沐浴も赤ちゃん抱っこも1人で
楽々でした♡
上の子の送り迎えもしていますし、
ご飯も毎日作っています。
やっぱり2人目は
自分に余裕があるのかよく寝てくれるので家でダラダラしていますよ。
1人目は不安ですよね💦
ご飯は食べれればいいくらいで
甘えるところは甘えて
掃除もたいしてしなくても
死にはしないしくらいで
頑張って下さいね!
 
            Maana
1人目も2人目も帝王切開で里帰りなしでした🌱
旦那さんの協力があるなら
大丈夫だと思いますよーっ😊!
傷や後陣痛などの痛みのピークは術後2.3日で
退院する時にはあまり気にならなくなってると思います👍✨
たまーに違和感があったり、ピリッとすることはありますが..💦
子育てに関しては
やっぱり1人目は全てが初めてで
不安だらけだった事もあり大変でしたが
里帰りしなかったことで
早いうちから家族3人での生活リズムできてきましたし
旦那にも大変な時期を一緒に過ごしてもらうことで
育児の大変さわかってもらえたかなと思ってます😂💫笑
不安なことたくさんかと思いますが
ほんとに子どもは可愛いし
大変な分、子どもの成長を感じると
ママやっててよかった😭💓て
思える瞬間もたくさんあります☺️✨
ゆうなさんの可愛い赤ちゃんが
元気に生まれてきてくれますように❤️
- 
                                    ゆうな ありがとうございます! 
 
 
 生活リズムを早めに作れるのはいいかもしれないとポジティブに受け止めてがんばります!
 
 詳しく教えていただいてありがとうございました!- 10月3日
 
 
            つばさ
私も赤ちゃんの頭のサイズがデカく帝王切開+里帰りなしでした。
案外余裕でした。帝王切開は多分入院が普通分娩より長いのでその間に回復しました( ˆoˆ )/
手術して3日位が1番辛かったですが退院すると少し痛いのもありましたが普通に家事は出来ましたm(_ _)m
ご飯は始めは全て買ってきてもらう+宅配にしてました。昼間は赤ちゃんが寝ると自分も傷の痛み+慣れない育児で寝てましたm(_ _)m
1週間ほど母が来ましたが正直何もせずただ孫を見に来た。位でしたよ😅
ご飯も何もかも私がしました。
掃除もしないし洗濯は乾燥までしてました。
1ヶ月外に出られないのでそれの方がストレスになりました。
 
            退会ユーザー
2人目 帝王切開、里帰りしませんでした!
うちは 旦那が三交替なので
ほぼワンオペ状態です
退院した日から 二人とも
お風呂入れてました!
(下の子は 沐浴)
下の子が全然寝なくて 毎日
寝不足で上の子の相手してます😭
 
   
  
ゆうな
返信ありがとうございます。
なるほど。。。
宅食は考えていなかったので参考にさせていただきます!
一つ質問いいですか?
お風呂はプニプニプニオさんが入れていましたか?
お腹ざっくり切られるの初めてなので赤ちゃんを持てるのかな?とか心配しちゃって。。。
ぷにぷにぷにお
お風呂はパパに頑張ってもらってと助産師さんに言われてたので私は沐浴した事無いです🤣笑
お腹に力も入るしパパがやれるならお任せしちゃってください🙋
ゆうな
旦那帰ってくるの9時すぎたりする場合あるのですがそこから入れてもいいんですか?
七時とかに入れないといけないとか聞いてそれなら私が入れないといけないなぁ。。。と思ってしまってます。
ぷにぷにぷにお
21時だとちょっと遅いですね😢
うちは20時には帰ってくるので帰宅後すぐ入れてもらってました💦
後は洗面所やキッチンでやればしゃがまないので傷への負担はへると思ってます🤔
ゆうな
8時くらいになるときに旦那に入れてもらいます!
色々教えていただいてありがとうございます!