※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まむまむ
家事・料理

今肉じゃがを煮ているのですが、落し蓋せずに普通に蓋閉めてるだけでも…

今肉じゃがを煮ているのですが、落し蓋せずに普通に蓋閉めてるだけでも長時間(3時間ほど)煮込めば味染みますかね??

コメント

ゆゆゆー

3時間も煮込んだら男爵とかならジャガイモが無くなりそうですが、メークインなどですかね!
煮込むというより冷める時に味はしみるので、ある程度煮込めばあとは火を止めてほっとく方が煮崩れしないしいいかなと思います。

  • まむまむ

    まむまむ

    どのぐらいで火を止めたらいいですか😭?
    野菜が柔らかくなったらでしょうか💦

    • 10月1日
  • ゆゆゆー

    ゆゆゆー

    私は野菜に火が通り柔らかくなったら止めますよ。じゃないと人参なんか固いまま止めても柔らかくならないと思いますよ。

    • 10月1日
  • まむまむ

    まむまむ

    ありがとうございます💦
    普段レンジで煮物してたので…常識知らずですみません😢

    • 10月1日
  • ゆゆゆー

    ゆゆゆー

    ちなみに、落し蓋というのは煮汁が当たってないところに回すためにおとしいれて、そこにさらに蓋をしたりします。なので多分使い方が違ってる気がします…
    ひたひたということみたいなので落し蓋いらないかと思いますが、もしひたひたじゃない場合ふつうの蓋をしても落し蓋のような効果はありませんよ。

    • 10月1日
  • まむまむ

    まむまむ

    落し蓋だと味が染み込むからやるのかと思ってました😲
    汁が全体にかかっていれば蓋でも落し蓋でも同じ?ってことですかね💦

    • 10月1日
  • ゆゆゆー

    ゆゆゆー

    基本的に具材が煮汁に全体浸ってるくらい煮汁があるのは多すぎるかなと思ます。煮汁が多いということはそのほかの調味料も多く使わないといけなく、それを全て飲み干すわけではないですし、煮詰めれば水が蒸発し味が濃くなって塩分も取りすぎてしまいます。
    煮汁が少なくても落し蓋をすれば煮汁が浸ってない具材にも行きわたるので同じように味が行き渡るということです。
    落し蓋は味を染み込ませるため、というのは当たってますが、適度な煮汁の量でも全体に味が行き渡るようにするためのものが落し蓋です。

    • 10月1日
  • まむまむ

    まむまむ

    調味料も全部入ってひたひた状態です!笑
    今見たら上の方の具材は頭が出るぐらいに減ってました!
    具材柔らかくなったので火止めました👍
    鍋に対しての具材の量がめちゃめちゃ多くてパンパンになってしまって(笑)
    普段こんなに大量に作ったりしないので計算ミスでした( ´・▿・` )
    汁節約?の為って感じなんですね!
    落し蓋しないと味が染みにくいのかと思ってましたー(笑)

    • 10月1日
  • ゆゆゆー

    ゆゆゆー

    わかりますよー!そういう時ありますあります。具が多かったんですね😅
    そうですね、基本的に和食って薄味ですしね!エコって感じでしょうか。必ずしも落し蓋必要ではないと思うのでいいと思いますよ。ちなみに煮物ってかき混ぜたりすると煮崩れしたりが怖いので、落し蓋するとムラなく行き渡るということもあるのかなー?
    でも、お店じゃないんだし、煮込めば大体味しみますしね!美味しく出来上がりますように。

    • 10月1日
  • まむまむ

    まむまむ

    おばあちゃんが煮込む系は鍋で1時間ぐらい強火でグッツグッツやってた人だったのでイメージでやってみたらこんなになりました(笑)
    夕飯までかなり時間あるので味は確実に染みますね!
    あとはどうにかカナブンをやっつけるの頑張ります😂

    • 10月1日
ママリ

染み込みますよ。
でも、煮物は冷えて行くときに染み込むので蓋をして冷ました方がいいとおもいます。

  • まむまむ

    まむまむ

    ありがとうこざいます!

    • 10月1日
  • ママリ

    ママリ

    ちなみにもう煮てますか?
    まだ、だったら炊飯器とか手軽でいいですよ!笑

    • 10月1日
  • まむまむ

    まむまむ

    あ。もう煮てます(笑)
    煮始めてちょっとテレビ見ながら時間潰そうかなと思ったらカナブン見つけて急いで蓋閉めたんです( ´・▿・` )💦

    • 10月1日
  • ママリ

    ママリ


    なるほどです!
    秋は虫が嫌ですよね、、、
    火がある程度通ったら蓋閉めて放っておいて、食べる頃にまた温めてください!
    それでオッケーです!

    • 10月1日
  • まむまむ

    まむまむ

    窓開けてないのにどこから迷い込んできたのか(´;ω;`)
    ほんと嫌です_(:3」∠)_

    ありがとうこざいます😊
    そうします💓

    • 10月1日
ぶたぴーなっつ。

長時間煮込むとじゃがいも崩れませんか?
あとは、煮汁が浸ってない部分にはなかなか染みないと思います。

アルミホイルでも大丈夫なので、落し蓋した方が無難なんじゃないかなーと思います!

あとは、浸透圧の関係で、煮物は冷めていく過程で味がしみますよ!

  • まむまむ

    まむまむ

    崩れるの想定してかなり大きめに切りました!
    具を入れすぎて鍋がパンパンで汁も今はひたひたなんです💦

    台所と繋がっているリビングにカナブンが紛れ込んでいて殺虫剤を撒きたいけど落し蓋だと穴があるからそっちにも入ってしまうかなと思いまして…😣

    • 10月1日
  • ぶたぴーなっつ。

    ぶたぴーなっつ。

    汁がひたひたなんだとしても、3時間は煮込みすぎだと思います😅

    私ならせいぜい30分煮込んであとは蓋して冷まします。

    ひたひたなら落し蓋いらないかもですね。

    • 10月1日
  • まむまむ

    まむまむ

    あ、冷ます時間込みで3時間です!
    夕飯に食べるので今からだとそれぐらいあるので💦
    普通の蓋で締めて置いておきます😊
    ありがとうこざいます!

    • 10月1日
まーたママ

煮崩れそうな気がします。
冷める時に味がしみていくので、ある程度柔らかく煮えたら、火を消して蓋をしておく方がいいと思います。

  • まむまむ

    まむまむ

    火を消したあとは落し蓋ではなくて普通の蓋でも大丈夫ですかね??

    今台所と繋がっているリビングにカナブンが紛れ込んでいて殺虫剤を撒きたいんです😭

    • 10月1日
  • まーたママ

    まーたママ

    落し蓋は、煮崩れ防止や煮汁がしっかり行き渡るようにする為なので、火を消した後はなくても大丈夫です。

    アルミホイルやクッキングシートでも代用できますよ!

    カナブン嫌ですね(>_<)

    • 10月1日
  • まむまむ

    まむまむ

    なるほどです!
    落し蓋無いのでクッキングシートでやろうと思ってたらカナブンいて急いで鍋の蓋閉めました(笑)
    そのカナブンもまた見失っちゃって殺虫剤撒きそびれてるんですが😂

    • 10月1日
ゆう

沸騰したら火を止めてまた冷えた頃に沸騰させてから弱火で少し煮れば
火も通るし味もしみますよ(*´-`)

  • まむまむ

    まむまむ

    ありがとうこざいます!
    今さっき火止めて来ました🙆‍♀️

    • 10月1日