※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Rn
その他の疑問

奈良市の方で予防接種の予診票を書く時保護者氏名は旦那の名前と電話番…

奈良市の方で予防接種の予診票を書く時保護者氏名は旦那の名前と電話番号を書きましたか!?
後、診察前の体温は病院についてから測ってくれるんでしょうか?それとも家出る前に測った方がいいですか?

コメント

すもも

奈良ではないですが、
保護者氏名は私の名前と電話番号を書いてます。何かあって旦那に連絡されても旦那じゃ分からないので。
体温は計っていっても、摂取前にもう一度計らされるので計らずに行ってます。
病院によるかもしれませんが、測ってなければ計らせてくれると思うので計らずに行ってもいいと思いますよ。

  • Rn

    Rn

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️🌟
    なるほど😳💡確かにそうですね!
    体温の欄は空けとくことにします🙆🏻‍♀️

    • 9月30日
まおにゃん

奈良市ではないですが、県内です!
保護者は自分の名前、電話番号も私のもの書いてます!

電話番号はすぐに連絡がつく番号がいいと思います。
病院で医療事務してましたが、その際に看護師のミスがあり電話しないといけないことがあったので、その方が良いと思います!

体温は着いてからも体温計貸してくれますが、私は家で計ってます!
家から近いことと、この時期になると病院や施設は暖房などで暑くなり、子供は茹で蛸みたいに真っ赤になるので(笑)

まっこ

奈良市在住です!
わたしも予診票の保護者氏名欄迷い、病院に行って聞いてから記入しました。自分の名前と電話番号でいいみたいですよ😊
体温は接種前に病院で計らされています。1度体温が高く、37.5度以上は予防接種受けれないということで受けずに帰ったことがあります💦それからは家で計ってから行ってます。お家で念のため計ってから行った方がいいかもしれませんね✨

ショーコラ

主人の名前、私の電話番号書いてます!
家を出る直前に測ってますよ^_^
たまに、泣いたりとかで熱が上がって受けれないとかがあるので、測ってきた方がスムーズかと思いますよ。
車の中で泣いてて、体温下がらず後日になった方もおられますよー。