
コメント

ザト
私は学資も資産運用の一つだと考えていて、返礼率を重視してるのでかんぽには入らずに返礼率の高い保険商品を契約してますが、特約か返礼率かは人によりますよね💦

ファン
かんぽの学資に2口加入してます。
特約がついてるもの。
ついてないもの。
とそれぞれ加入してますよ。
-
てんぱりちゃん
そうなんですね!二口すごいですね!(*^^*)考えてみます!
- 12月27日
-
ファン
特約つけて、医療保険は500円でした。(費用は調整できる)コープ共済や、県民共済は1000円と考えると返戻が悪くなっても、12歳払い込みとの学資特約と。18歳まで月々に共済かけるよりも。はるかにお徳というか、安かったので。
年間で6000円×12年=72000円
年間で12000円×18年=216000円
この差が決めてでした。14万も返戻が悪くならないですし。
二口合計で392万の支払で、トータル460万返戻されます。もう一口かける予定です。- 12月27日
-
てんぱりちゃん
丁寧に教えていただきありがとうございました!!
- 12月27日

みうみう
昨日、かんぽで学資保険契約しました。
特約なしの、年払いにしたので400万満期の払い込み360万くらいになりました。
12歳払い込み18満期の大学1年から100万でてくるやつです!
-
てんぱりちゃん
返信ありがとうございます!(*^^*)いろいろな内容があるのですね。もう少し考えてみます!
- 12月27日
てんぱりちゃん
ありがとうございます!
人それぞれですね!