※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
スモモ☆
雑談・つぶやき

ん?ネントレ?なにそれ😌💦💦2人育ててるけどそんなこと気にせず育ててきた…

ん?ネントレ?
なにそれ😌💦💦2人育ててるけどそんなこと気にせず育ててきたぞ?
必要なことだったのか?(笑)
ワンオペとかも定義よぅ分からんし、おばさんな母ちゃんは最近の子育てのカタカナについていけてないまま子育てしてるなー😳💦

コメント

明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)AnaGo〜🔆🔆

ネントレ

ワンオペ

イクメン

全て四字熟語みたい( ꒪⌓꒪)⤵️⤵️

私も全くついて行けないおばちゃんです(๑ᵔᗜᵔ๑)ꕤ୭*

  • スモモ☆

    スモモ☆

    本当ですね!
    カタカナだけど四字熟語みたいな(笑)
    ママリを徘徊して知ること結構多いです!でも左右されないんで自分おばさんやなー(笑)って感じます

    • 9月28日
  • 明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)AnaGo〜🔆🔆

    明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)AnaGo〜🔆🔆


    ワンオペ🙄❔💦💦
    新しく出たアーティストの名前❔🙄って最初、思いました(๑¯ ¯๑)💣


    そして、言う人に限ってごく少数の方がワンオペじゃなぁぁーぃぃ‼️‼️‼️
    って思いました(˘_˘٥)✸↯

    私も左右されません‼️‼️


    あえての日本語で❣️❣️

    一人育児頑張ってます。

    寝かしつけ練習。

    育児を手伝ってくれる優しいお父さん。


    ってな感じですかね₍₍ (* ॑ ॑* ) ⁾⁾

    • 9月28日
deleted user

私もそんなにあれこれ調べる方じゃないので、ついていってないです😅
自分のペースで行きます!

  • スモモ☆

    スモモ☆

    自分のペース!私もそんな感じで子育てしてるようです。
    子育ては左右されると、不安になりますもんね😌

    • 9月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんです!左右されると不安になります!

    • 9月28日
m⊂((・x・))⊃

ネントレ私もした事ないです🤗w
トイトレはしてますが👏

今旦那入院中なので、私は噂のワンオペ育児なのかな?🤔

(笑)

  • スモモ☆

    スモモ☆

    そもそもネントレって何するの?ってかんじですー!トイトレは分かりますけど。
    あ、俗に言う完全なるワンオペじゃないですか?
    大変ですね…😅💦

    • 9月28日
deleted user

ネントレ、私もしたことないです💦もうひたすら抱っこで寝かしつけてました!でもネントレなどせずともいつの間にか隣で寝たふりすれば勝手に寝てくれるようになったし、やらなくてよかったなと思いました(先の見えないことを続ける根気がないので、、)
確かに子育てカタカナすごく多いですよね😣しかも全部「これ!」というちゃんとした定義がないから流行語みたいだなーと思ってしまいます😅

  • スモモ☆

    スモモ☆

    結局、大人都合で赤ちゃんを誘導していくようなトレーニングってことですかね?←本当にネントレが分からない…(調べる気持ちもない💦)
    こういう新しい言葉に踊らされて、母親を追い詰めることが少なからずあるんじゃないかな?とさえ、感じてしまいます😂

    • 9月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    かく言う私も、ママリで初めて知った言葉だったので本当の意味はわかっていないかもしれません(;∀; )
    赤ちゃんが「これをしたら寝る合図だ」とわかるように寝るときに毎回同じことをし続けることだと勝手に解釈しておりました🤣(ベッドに置いて、音楽かけながらトントンで寝かしつけるなど)
    まさに、そういう言葉はママリでも論争がよく起きるくらいですし、母親を追い詰めることに繋がっている気がしますよね、、💦

    • 9月28日
  • スモモ☆

    スモモ☆

    なるほどー!!分かりやすく説明ありがとうございます!
    それって大人もお布団入って目をつむる。的なことを赤ちゃんにも教えるってことですね!!←違うかな?(笑)
    それは根気いるかも…です😳💦
    日本人は変に名称付けるの好きですよね…
    あと、余談ですがクリームさん、過去にもお見かけ回答、コメント下さいませんでした?だいぶ前ですけど。
    以前の名前はスマイル☆です。私。

    • 9月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    多分、そんな感じだと思います(^.^)、、いや!信じてはなりません←誰なんだ
    調べてもいないのに物言ってるので違っていたら相当恥ずかしいです。゚(゚^Д^゚)゚。笑

    遡ってみたら、、自転車事故の件でつぶやかれていたところにコメントさせていただいたことがありました\(^^)/!
    ユーザー名変えられたんですね☺️✨

    • 9月29日
  • スモモ☆

    スモモ☆

    他の方が教えて下さいましたが、ネントレってほぼそんな感じのようです!
    しかもその方のネントレって子供にも大人にも優しい物でした。
    あながち悪いことではないようです😳❤まぁ、そういう風に親が苦しい物として感じそうな印象になってることは問題なのかな?と思いました! 

    やっぱりそうでしたかーー!
    遡って下さったんですね!自転車事故…そういやそんな内容あったような…。
    ママリの歴史ですね。なんかスゴい😁
    またお見かけしたらよろしくお願いしまーす😆

    • 9月29日
あおまいか

上の子は何にも知らずに育てたら、復職しても夜泣き続き…本当にしんどくて、下の子は1ヶ月からネントレしました。
3ヶ月前に夜間授乳なし、半年頃には完全に1人で就寝が身に付きました。
賛否両論ありますが、赤ちゃんに合わせたやり方のネントレでしたので、子供も私もストレスのない生活が早くに完成したのでやって良かったです。

  • スモモ☆

    スモモ☆

    それは大変だったでしょうし、1ヶ月から!!それは凄いですね…!
    でもネントレというものがどういうことなのか分からないんですけどね😅💦というかネントレに賛否両論あるんですか?
    そういうものなんですね…
    ちょっと今更だけど調べてみようかな??

    私の娘2人は夜泣きしたことほぼないんですよね!
    子供に知らず知らず助けられてるみたいです😳❤!!

    • 9月28日
  • あおまいか

    あおまいか

    ネントレって結局は1人で寝られるようになることなので、知らない人とか寝かしつけに苦労してない人からは、そんなことして赤ちゃんかわいそうって言われちゃうんですよね💦
    私がやったネントレは、赤ちゃんの月齢に合わせた生活リズムで生活してあげることなんです。この月齢の子はこのくらいに眠くなる、この時間におなかが空くとかをものすごい数の赤ちゃんを見てきたナニーの経験を元にしています。おなかが空く頃にはご飯、眠くなる頃にはベッドへ、なので赤ちゃんはおなかが空きすぎて泣くことも、眠すぎて寝られなくて泣くことも、こちらのペースだけで過ごすよりも格段に少ないんです。なので赤ちゃんのストレスも少ないんです。結果として、赤ちゃんは眠くなる頃に寝る場所に毎回行くことで、ここでは落ち着いて寝られることを覚えて、1人で寝られるようになるって感じです。
    就寝のときはおやすみって言って電気とドアを閉めるだけです。

    • 9月29日
  • スモモ☆

    スモモ☆

    なるほどーーー!!分かりやすく説明ありがとうございます🙌
    でも読んでいて気づきました…
    私がやってたこと。ネントレかも?って(笑)
    意識してなかったですし、当たり前と思ってやってました。
    しかも今も続けてます…!(笑)
    夕飯は6時までには食べ始める。
    お風呂はその後比較的すぐ…
    8時半には布団へ行き、絵本を選びゴロゴロしながら絵本読む。
    次女もついでにそのまま寝かしつけ。
    9時頃2人とも就寝。

    これってネントレですよね?
    よーく考えたら2人とも夜更かししたことないです!!!
    これネントレなら、私ウケますけど(笑)知らん。じゃなくてめちゃくちゃやってる。って(笑)

    • 9月29日
  • あおまいか

    あおまいか

    毎日同じ習慣で寝ることが結局どのネントレにも共通しているので、そうですね!!
    本格的なネントレと違うのは、1歳まではしっかり月齢通りの生活を守ること(昼寝の時間も、最後の就寝は19時です!!)と1人寝をしてないことですね。
    スモモ☆もももさんは理想的な生活されてますね❤️

    • 9月29日
  • スモモ☆

    スモモ☆

    なるほどなるほど!
    確かに次女はいつの間にか長女と寝るようになったけどそれまでは寝たいときに寝て、みたいな生活リズムだったような…
    今もお昼寝は決まって11時か12時には寝始めます!!
    無意識だけど、規則正しい!!!私(笑)
    なんか良かったです😁説明も詳しくありがとうございます!

    • 9月29日
葉月

ネントレって、親も規則正しい生活をしていると子供もそれにつられるのでネントレしたことないです…たまたまだったのでしょうか??

一生懸命新生児期からネントレして記録つけていて自分の育児方針に絶対の自信をもつ人のblogを見ていると、これから先予定通りに子供が育たないと発狂してしまわないか心配になることがあります。

予定通りに行かないのが育児だと思っている私とは大違いです(笑)

  • スモモ☆

    スモモ☆

    私も、この呟きでネントレを教えてもらえてんですけど
    葉月さんも無意識ネントレしてる人。ですね!私もそうだったようです。
    結果ネントレって何?となった私ですが…(笑)
    ブログとかあるんですか?
    凄まじいですねソレ😂
    確かに親の思い通りに子供動かしたい人みたいです…😥💦
    記録…私ミルクどれくらい何時間後…の記録帳。本当合いませんでした(笑)
    もー適度に適当~といいつつ、自分が規則正しいみたいで良かったです(爆)

    • 9月29日
  • 葉月

    葉月

    いえいえ( ̄0 ̄;)
    以前頑張って寝かしつけようとしたものの、結局旦那が帰ってくると起き出してきたので、家族が早寝早起きになるようになったら何もせずとも子供も早寝早起きになったまでですm(._.)m

    あの頑張って寝かそうとしたのは何だったのかなと愕然としました(笑)

    なるようにしかならないんだから、自分が規則正しい生活出来るなら良いと思います(*^^*)

    幼児は暗闇でずっと遊び続けられる訳もなく、諦めて寝ています。

    ただ私が朝5時に早起きすると同じように早起きになるとは思いもしませんでした(゜д゜)(笑)

    • 9月29日
  • スモモ☆

    スモモ☆

    情報が溢れかえりすぎて、赤ちゃん生まれるまで知識と不安だけが先に入りすぎてしまいますからね💦
    寝かしつけ、子供が寝るまで親は寝られない!みたいなそんな脅迫観念に最初なってたんですけどね。
    おや?って早い段階で自分は気づけた方かもです😳✨
    早寝早起き!思い出しました!
    うちの子も早朝5時とか起きてました!
    びびりますよね(笑)
    今は幼稚園で疲れるからか起こさないと起きないこともしばしばです!
    次女は私が起きたら起きてきます(笑)

    • 9月29日