※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
30黒ハリ
雑談・つぶやき

モヤモヤするので書かせてもらいます。まず、義父家庭構成。義父、義母…

モヤモヤするので書かせてもらいます。

まず、義父家庭構成。
義父、義母、旦那の長女(1週間違いの息子)旦那の妹。

2泊3日旦那の実家に子ども預けたんですが、旦那がミルク4時間おきに240㎖と勝手に伝え…
いつもは5〜6時間おきなのに。
義父は4時間おきに飲ませたらしい。
5〜6時間おきは一定ではないから起こしても4時間おきにあげるんだぞ!と言われ…
担当医には寝てたら無理に起こして飲ませる必要ないからね!と言われてるのに…
しかも義理姉の息子は4時間おきに200㎖。
4時間240㎖は飲ませ過ぎな気がしてしかない。
間隔開けるためにも量増やした意味がない。
離乳食もお粥とほうれん草を渡してお願いしますと言ったのに義理姉息子と同じお粥だけ…
産まれたのは1週間違いで、息子は低体重児、高インスリン低血糖症で毎月病院にも通院してる。
義理姉息子より2㌔弱軽いし。
息子のリズムを崩された。
昼間も眠くても無理に起こしておかないと!と言われ…
預かってもらって助かるし、感謝もしてる気持ちはあるんですが、旦那が朝からて0時近くまで仕事でワンオペ状態なのにそんなこと言われたら家の事もできないなーなんて思ってしまいます。
義父が正しいのでしょうか?
夜も遅いけどそこまでクズらず寝てくれるし…
なんか預けるのが少し気が進まなくなってきました。

義両親宅は妹が学生で他のみんなは常に家に居るので誰かしらかまってあげられる環境で、家族全員が子ども大好きです。


コメント