
育児休業中で確定申告する際、源泉徴収や固定資産税の影響はあるでしょうか?
どなたかわかる方教えてください。
昨年9月より現在も育児休業中です。次の4月から復帰です。
4月に新居をたて、引っ越しました。
つまり2月にある確定申告時は育児休業中となります。ペアローンなので私も源泉徴収が必要になると思うのですが。。
その場合確定申告のときに考慮していただけるのですよね?確定申告自体勉強不足でどういうことかあまり詳しくはわかりませんが、固定資産税とかが減額されるのかな?と思っています。
育児休業中だとそれができなくなるとか、ないですよね?
- ちあきちゃんママ(7歳)
コメント

タマ子
住宅ローン控除の話ですよね?
これは、税金を払っている人が減税される制度ですので、みほちやまさんに今年収入がないのであれば、その分は控除がないことになります。
控除を受けられるのは来年からですね。
ただ、普通は一年目に確定申告をするのが控除を受ける条件ですので、控除が無くても申告だけは来年2月にしておかなければいけないかもしれません。
その辺は税務署で聞いてみてください。

ママリ
2つの施策がまざっていますよ!
■住宅ローン控除
■固定資産税軽減措置
ローン控除の方は、上の方がおっしゃる通りです。
確定申告で申告し、払った税金が返ってくるので、無収入だった今年度は返ってきません。
来年以降は返ってきますよ(^^)
固定資産税は、半額に軽減されますよ。
こちらは確定申告は関係ないです。
何もしなくても来年の4月に、半額になった固定資産税の納付書が届きますよ!
タマ子
確認ですが、育休は2017年9月〜2019年3月で、2018年は無収入ですよね?
2018年4月に居住開始なら、今年度に払っている住民税は返ってきません。
まず所得税から引かれ、引ききれなければ住民税からも引かれますが、それは来年度に払う住民税が減額されるので、アキコさんのご説明は一部誤っていますね。
アキコ
失礼しました😅では消します。