
103万、130万、150万の壁について教えてください。交通費や保育料も含まれるのでしょうか?
無知すぎてお恥ずかしいのですが
どなたか簡単に教えていただけたら嬉しいです
103万 130万 150万の壁というのを
よく聞きますがどう違ってきますか?
また103万や130万などは
交通費など全て混みでの計算ですか?
保育料なども変わってくるのでしょうか?
- まま
コメント

ゆあママ
交通費は非課税なので、関係ないです!
103万と130万の違いは住民税だと思います!
103万ですと、住民税はまつたくとられません、130万ですと年間5000円とられます!
150万の壁はわかりません😭

ももこ
103万は昔の所得税の扶養範囲内です
以下ですと、旦那様の所得から38万が控除されます。
130万は昔の所得税の扶養からは外れるけど社会保険の扶養範囲内
150万は現在の所得税の扶養範囲になります!
まま様はいくらぐらい稼ぐ予定ですか?
-
ももこ
なお住民税は市区町村によりますが、100万以上ですとかかってくることが多いです◟̆◞̆♡- 9月26日
-
まま
詳しくありがとうございます!
今年の5月から103万以内でと思い働きだしたところです!
実際働きだしてみて、もう少し稼げたらなぁと思って今更ですが勉強中です、、、(><)- 9月26日

退会ユーザー
交通費(非課税部分)については、103万円の壁には関係ありません。
しかし、130万円の壁には関係があり、交通費を含めて130万円を超えたら社会保険に加入する必要があったと思います。
・103万円の壁(月85,000円)
妻が所得税・住民税を支払わないで済むボーダーライン。
この金額を超えると、妻に所得税・住民税が発生します。
・130万円の壁(月108,000円)
妻が社会保険に加入しなくてはならなくなるボーダーライン
この金額を超えると、社会保険の扶養を外れて妻自身で社会保険料を支払うことになりますので手取りが減ります。
(会社で社会保険で加入できない場合には国民年金となります)
・150万円の壁
配偶者控除の年収上限103万円→年収150万円になり、
150万円までは夫は専業主婦と同じように税金の控除が受けられるようになりました。
そのため、税金のことだけを考えれば、150万円までは増えた収入以上に負担が増えることはありません。
まま
住民税が掛かってくるんですね!
5000円程だったら130万まで働けた方がいいのかな~
私自身もう少し勉強して考えてみます!コメントありがとうございましたᐠ( 'ᴗ' )ᐟ