
友達が現在生後6ヶ月の赤ちゃんがいるんですが、体重が増えすぎて悩ん…
友達が現在生後6ヶ月の赤ちゃんがいるんですが、体重が増えすぎて悩んでいます💦
なんでだと思う?と相談されたのですが、ミルクを220mlを3時間ごとにきっちりと飲ましています💦原因はそれだと思うのですが、ミルク多いんじゃない?と言っても、「産まれた時、産院で3時間ごとにあげてって言われたから」「220飲まないと足りなくて泣いちゃうから」と言います😭
なんか言い方悪いですが、臨機応変に対応できない子で最初にこうして!と言われたらずっとそうしてしまいます💦6ヶ月になれば授乳時間もあいて、夜もまとめて寝てくれるようになることが多いと思うのですが、3時間たったら起こして飲ませているみたいです…
わざわざ起こさなくても大丈夫じゃない?と伝えても産院で言われたから、と…
もうその子の赤ちゃんは10キロあります💦
他人に育児について口出しされるの嫌かなと思ってそれ以上は言っていないのですが
みなさんならなにか伝えますか?それとも人の育児に口出ししない方がいいですか?💦
アドバイスお願いします😢
- きなこ(5歳1ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
産院で言われたからと言ってくるなら、小児科や保健師さんに相談してみたら?と言ってみては😳
専門家の意見は聞くんじゃないですかね。

退会ユーザー
最初の頃は3時間起きで大丈夫ですけど6ヶ月なら5時間程空いたりしますよね🤔わざわざ起こしてあげるのは新生児の時だけでいいんじゃないかなーと思いました!
でも確かにほかの人に育児口出しされるのはいい気がしない人もいてるんで、悩んでるなら小児科に相談してみたら?って進めますかね(^ω^)
-
きなこ
コメントありがとうございます!
うちの子もミルクですが、4時間とか空きますし、夜もまとめて寝てくれるので💦
小児科に行くようすすめてみます!今まで言われたことないんですかね…💦- 9月25日

ママリ
6ヶ月で10㌔…
うちも今6ヶ月ですが、6.8㌔しかないです…
健診で何も言われなかったんですかね?😭
まぁ何言っても、産院に言われたから
で返されたらこっちももう何も言う事ないので
放置でいいと思います…💦
-
きなこ
コメントありがとうございます!
びっくりですよね💦
私の地域は4ヶ月健診のあと、10ヶ月までないので4ヶ月のときはそこまでだったのかもしれません💦
放置しようと思いましたがぷくぷく太って行く赤ちゃんが可哀想で😢- 9月25日

メメ
単純にその後の健診とか小児科で指摘されてないんですかね?
離乳食もあるのにそんな間隔で220飲んでたら胃が拡張されちゃいそう…
私ならもう何も言いません😢
何か聞かれたら
「その子その子で個人差もあるし、産院の指導に従ってきたからもしあれなら産院に聞いたら一番かもよ☺️きっと良いアドバイスもらえるよ!」
って産院に丸投げします笑
-
メメ
因みにうちの子がまだ9キロしかないので、10キロは未知の世界です…笑
- 9月25日
-
きなこ
コメントありがとうございます!
ほんとですよね…住んでいる地域が、4ヶ月健診のあと10ヶ月までないので、4ヶ月のときはなにも言われてなかったのかもしれません💦
産院か小児科すすめます😭- 9月25日

ポン子
なんでだと思う?って聞いときながら聞き入れないって矛盾してますね💣
間隔が短いデスよね💦ミルクなら4時間は空くのでは?と私も思います💦私も口出しされるの嫌だろうなーって思う人なので、言わないですが(その方、言ったとしても聞き入れてもらえない気がします😅)、言うのであれば、一度保健師や小児科で相談してきたら?ですかね✨
-
きなこ
コメントありがとうございます!
そうですよね、大丈夫と言ってほしかったのかもしれません…💦
小児科すすめてみます😅それで行かなかったらなにも言いません😂- 9月25日
-
ポン子
それで良いと思います‼️‼️‼️
大丈夫じゃなさすぎですよね💦💦💦酷すぎる……💣- 9月25日

こころ
えー😫💦
うちの子、完ミですが200mlで4時間あけてます。ミルク缶にも書いてあるので、その事を伝えてみては?
ずっと新生児の知識のままですね😱
でもたしかに口出ししづらいですね💦
多分、これから市の検診で注意を受けるとは思いますが、、
産院の助産師さんや保健師さんの意見なら聞いてくれそうなので「この前保健師さんに聞いてみたんだけど、、」って言い方をしてみたらどうでしょう❓
-
きなこ
コメントありがとうございます!
そうですよね、間隔あいてきますよね💦
なるほど、言ってみます!または産院や小児科をすすめてみます😅- 9月25日

ドレミファ♪
6ヶ月ならもう離乳食ですよね❓
新しい知識をつけてもいい頃だと思いますが…
離乳食一回にミルク5回とかある程度リズム教えてくれるとおもいますが
市でやってる離乳食教室や児童館でも離乳食相談など保健師さんがいる日などあるのでそこに連れてってみてはどうですか❓
寝てるのに無理やり起こされお腹すいてないのにミルク飲まされる赤ちゃんが可哀想😭
-
きなこ
コメントありがとうございます!
そうですよね💦
体重増えていることもですし、無理やり飲まされているのも…😢
調べてみます!- 9月25日

2kids.mama♡
うち6ヶ月で10キロでしたよ😅
ミルクも240じゃ足りなかったです(´・ω・`)
育児にお手本はないし
正しいとか間違いとかもよっぽどじゃない限りないので
好きにさせていいと思いますけどね😅
赤ちゃんの成長も育児も人それぞれですし…
まぁでもわざわざ起こさなくていいとは思いますけどね!
-
きなこ
コメントありがとうございます!
そうだったんですね、嫌な気持ちにさせてしまっていたらすみません💦
ミルクでそこまで体重増やしてしまうのは良くないときいたことがあって💦
好きにさせておいていいですかね!- 9月25日

かな
臨機応変に対応できない人
マニュアル通りの人
言われた通りにしかできない人、、います。
第一子に特に多い気がします。
私も1人目2人目ともにみるくでしたが、6か月なら5時間くらい空けてもよいじきかと、、それでもなく時は白湯を足したりしてましたね。
-
きなこ
コメントありがとうございます!
そうですよね、1人目です😂
そのようにアドバイスしてみます!ありがとうございます😊- 9月25日

810
6ヶ月で10キロならまだ成長曲線からははみ出してないと思います😅
うちの子6ヶ月で9キロですがまだ成長曲線の上まで余裕があるので😅
少なくても大きくなる子もいればたくさん飲んで大きくなる子もいるし、みんながみんなロボットみたいに同じ量で満足するほうがちょっと怖いかなと思います😅
周りにはうちより小さい月齢で10キロの子もいますよ😊
-
きなこ
コメントありがとうございます!
飲みたがっているのではなく、無理やり飲ませている感じだったので赤ちゃんが可哀想だなと思いました💦伝わりにくくてすみません💦
もちろんたくさん飲む子もいると思いますが、身長が曲線の下の方だし、吐き戻しも多いと言っていたので赤ちゃんが欲しがっているわけではないんじゃないかな?と💦- 9月26日
-
810
6ヶ月なら嫌なら飲まないんじゃないですかね😅うちの娘は飲みたくない時は口閉じて開けなかったり、イヤイヤ頭ふったりしますけど😅
身長はうちも小さめですよ😊早産児だったので出生体重から言えばはるかにうちの方が増えてると思いますが、毎月診察にいきますけど先生からは体重指導とかはされてないくらいですよ😊
お友だちさん聞いてほしいだけとかじゃないですかね😊本当に心配なら専門家に相談すると思います😊- 9月26日

A
うちも大きい赤ちゃんで、4.5ヶ月で9キロはあって、まもなく10キロです☺最近昼間足240あげても3時間たつとグズってミルク欲しがります。母乳もでますけど飲む量と追い付かないみたいで足りないみたいです😂
夜中は起きなければそのままだし、起きたら水分補給をかねて母乳飲ませてみたり、
私は初めての出産だから、そのお友達のように聞いたこと見たことまっすぐしてしまうタイプかもです(笑)3時間たったけど大丈夫かな?と心配になってしまうこともありました。
なんか女の子ってそんな感じかな?と、
洋服とかでもどっちが似合う?と聞かれてこっちと言っても
なんで?
みたいな?(笑)
話聞いてほしいってのがあるのかもですね。
助産師さんに聞いてみたらいいかもね、って言葉が初心者の私にはしっくりくるかもです✨
-
きなこ
コメントありがとうございます!
そうなんですね!確かに女の子ってそうですよね!共感してほしいっていうか…
ただ、出生体重も2400くらいでしたし、身長も下の方なので赤ちゃんが心配で💦
専門家の人にきいてみるといいかもねと伝えてみます!- 9月26日

エレナ
うちは今6ヶ月入りたてで8キロないぐらいです😊
5ヶ月から離乳食スタートしてます✨
これぐらいの時期からミルクの量も減ってきたり、授乳間隔もあくって聞いてたのですが、うちの娘はきっちり3時間で欲しがります😂
麦茶とか飲ませてもあいて4時間あくかな?ぐらいです😂
うちは飲んで200寝る前に飲むぐらいであとは120とか飲めばいいほうって感じです💦
離乳食はもりもり食べます❗
娘と同じぐらいに生まれた知人の子は完母で9キロ以上あるって言ってました👶
起こしてまで飲ませなくていいと思いますが、子供によって食欲も違えば満腹中枢も違うので、一概にこうだ❗とは言えないですが、本気で悩んでるようだったら、専門の方に相談するのをすすめるか、ただ話聞いてほしい感じであれば、りんさんもそんなに気にせず、それぞれ違うからね~ぐらいで話聞いとくってのもありかなって思いますよ😊
-
きなこ
コメントありがとうございます!
間隔あかないんですね、そういう子ももちろんいると思います!
まだ小児科とかでも指摘されたことないようなので、そんなに深刻に悩んではいないようですが、また話しされたら専門家すすめてみます🌟- 9月26日

なな
こんばんは、義理妹も生後1ヶ月に体重増えすぎて浅い呼吸になってて危ないよ!と注意受けてました。思い返してみればあやさずに泣いたらすぐ授乳ばかりしていて、そこを指摘したんですが今でも泣くたび授乳してる気がします。悩んでて指摘しても受け入れてくれなかったら何も言えないですよね😅その友達に浅い呼吸なるらしいと教えてあげてください!
-
きなこ
コメントありがとうございます!
なるほど、体重が増えすぎると浅い呼吸になってしまうんですね💦
一度その話してみます!- 9月26日

🧞♂️
あと数日で7ヶ月ですが6.7キロです💦ずっと完ミです!
そして1度に140〜180しか飲みません😊
未だに3時間ごときっちりあげてるのは驚きですね…
言葉が出ませんね😔
けど相談されてるみたいなんで1度はっきり言ってみて
聞かないようだったら
わたしにも分からないから病院に行って聞いた方が正確だよ!
って言います😱
人の育児どっちでもいいんですけどさすがに3時間ごと起こされて赤ちゃんも大迷惑ですよね…
それに3時間ごとのリズムが赤ちゃんにも出来ちゃったんですかね😭
-
きなこ
コメントありがとうございます!
赤ちゃんが飲みたがっているわけではないので可哀想で…
育児に口出しするのもあんまりよくないとは思いつつも飲みたくないのに飲ませられてて…途中で寝ても起こしたりして全部飲ませてます💦
専門家もすすめてみます!- 9月26日

退会ユーザー
友達にネットを調べてみたらを進めたらどう? ネットだとなんでもわかるから。
-
きなこ
コメントありがとうございます!
ネットでも調べたらでてきますよね…
自分で調べてみた?ときいてみます💦- 9月26日

みみり
赤ちゃんの時にミルクで、太りずぎると、脂肪がつきやすい体になって肥満の原因になります。
太りやすい体質になるみたいなので、
本当に成人病にもなり易いですし
危険ですよね
-
きなこ
コメントありがとうございます!
うちの子もミルクなんですがそう言われました!
飲みたがっているわけじゃないのに飲ませているので赤ちゃんが可哀想で💦- 9月26日
-
みみり
そうですね
お友達に、そう伝えてもダメですか?
専門書とかに書いてある内容見せたらどうですかね?
本当に赤ちゃん心配です- 9月26日
-
きなこ
本人はそこまで深刻に悩んではいなさそうで…😅
とりあえず伝えてみます!- 9月26日

みみり
そうですか
知り合いが、ミルク飲ませすぎて、肥満児になり
糖尿病になった人がいるので、心配になりました。

りー
赤ちゃんもお腹いっぱい😫って嫌がって泣かないのかな。ここまでの成長過程に満腹中枢が発達して~とかあるのに子どもの成長を無視してミルクをあげてるんだったら子どもが可愛そうですね。
かと言う私の息子も6ヶ月(もうすぐ7ヶ月)で10kgゆうに超えてるので心配になってコメントせざるおえませんでした。
きなこ
コメントありがとうございます!
なるほど、今度会ったら伝えてみます😭たくさんミルク飲ませられている赤ちゃんが可哀想で…
退会ユーザー
11ヶ月のうちだって9キロ前後をウロウロしてるのに、重たすぎて可哀想ですね…
というか、胃がしんどそうです。
飲まなきゃ泣くのは、母親が胃を大きくしてしまっているせいかと思います😓
きなこ
そうですよね💦
伝えてもなにもなかったら放置します😅