
コメント

もっちゃん
そっとしておいた方がいいですよ。はるさんに、お子さんがいらっしゃるので。逆に悲しみが沸いてくるのかもしれないです。

ミニオン( ̄^ ̄)ゞ
悲しいですね
何もしなくていいと思います
-
ハル
ありがとうございます🍀
何も出来ないですよね。
もう少しそっとしておきたいと思います。- 9月21日

退会ユーザー
今はそっとしておいてあげるのが1番だと思います。
私の友人も37wで同じく…でした。
しばらくはそっとしておきました。
その時はわたしには子どもがまだいない時だったけど、今もし同じようなことが友人にあったら、ほんとにそっとしておくと思います。
子どもがいるから、尚更。。
あと、もし会いに行くなら私なら自分の子どもは連れて行かないです。
持っていくもの…家に行くならお菓子とかかな。
外で会うならあえて何も渡さないです。
-
ハル
ありがとうございます。
そうですよね。
私の娘を見たら、また悲しい気持ちにさせてしまいますよね。
もう少しそっとしておこうと思います。- 9月21日
-
退会ユーザー
私も経験がありますが、向こうから連絡がくるようになるまでは、そっとしておいた方が良いと思います。
それと、訪問される際ですが…
私は、半年間は食べ物が喉を通らなくて、本当に申し訳ないと思いつつ、頂いたお菓子や果物は他のお客様に出したり主人に食べてもらったりしました。
そんな中、お見舞いの花束には本当に心を慰めてもらっていました。
なので花束とかどうでしょうか?- 9月21日
-
退会ユーザー
すみません、誤ってみさままさんの方に返信してしまいました💦失礼しました💦
- 9月21日
-
ハル
ありがとうございます。
そうですよね。
食べ物も喉を通らないですよね。
もし訪問の際は、小さな花束でも持参しようかと思います🍀- 9月21日

ぱんだ
向こうから会おうという連絡がなければ、はるさんから連絡したり直接会いに行ったりしない方が良いと思いますよ。
落ち着いてきていても、小さいお子さんを見たら余計に辛くなると思います。
-
ハル
ありがとうございます🍀
そうですね。
何か話したくなったらいつでも連絡してね
と伝えて、待っていようと思います。- 9月21日

はるモン
会いに行かれるならば、子供は置いて1人で行って欲しいです。私は死産直後子供も妊婦も見たくありませんでした。今でも子連れは見たくないです😢
亡くなった子供の話を沢山たくさん聞いてくれることはとても嬉しかったです。
-
ハル
ありがとうございます。
貴重なご意見、助かります。
もし会いに行く際は娘は預けて会いに行こうと思います。- 9月21日

はじめてのママリ🔰
ご友人だからこそ、何か支えになりたくて、ほっておけないという気持ちになるのですよね…
痛いほどわかります。
死産の事は直接本人から聞かれましたか?それとも、ご主人さんから聞かれましたか??
ほんとに辛くて苦しくて、直接はるさんに連絡が来たのであれば、そのご友人さんも、はるさんに心の支えになってほしいと思ってると思います。
なので、私なら少し様子を見て、
メールとかで、
何かあったらいつでも言ってね。また連絡待ってます。とだけメールして、本人から連絡がくるのを待っています。
もし、その死産の事をご主人さんを通して、他の友人から通して知ったのなら、私は連絡せず、ただただ、連絡があるのを待ちますかね。
皆さんのおっしゃる通り今はそっとしてあげたいです。
連絡は待ちます。。。
-
ハル
ありがとうございます🍀
報告は直接私にラインが来ました。
少しラインして、まずは身体を休めてということ。
また落ち付いて、何か話したい時はいつでも連絡してねと伝えました。
もう少し彼女には時間が必要だと私も感じていて…
彼女からまた連絡が来るまで待ちたいと思います。- 9月21日
-
はじめてのママリ🔰
直接LINE来たのですね。ご友人さんもはるさんの事信頼されてると思います。
伝えた事は、間違っていないと思います。それでいいと思います☘
また苦しい時、助けてほしい時は連絡くると思います☘- 9月21日
-
ハル
そうだと嬉しいです。
少し時間をかけて、また連絡が来たら、話を聞いたり、
何もできないかもしれないけれど、ぎゅっと抱きしめたいです🍀- 9月21日
ハル
ありがとうございます🍀
そうですよね。
逆につらい思いをさせないようにしないと…ですね。