 
      
      
    コメント
 
            マリマリ٩( 'ω' )و♡
お一人でのご移動ですか( ・∇・)?
新幹線そのものは快適ですよ。
基本的ですが、指定席切符を取ること(よく立つ可能性があるなら三列シートの通路側が良い)と、切符を購入する際に、授乳できるスペースに移動しやすい車両と席でと伝えると良いと思います!オムツ替えできる化粧室のほかに、多目的室みたいなのが確かあるので使えるかと(๑˃̵ᴗ˂̵)
荷物は足元にも置けますが、混むと隣にも気を使うので最小限にして他は送ると良いです。
まだ私も赤ちゃん連れでは乗っていないのですが…参考になれば!
 
            ポン
外出するってだけで不安ですよね😥
うちの子は外出時はひたすら寝てるので(揺れるのが良いのかな?)電車に乗っても泣きもしませんでした。
新幹線にも多目的室があるタイプがあるので、前後に時間の余裕があれば、窓口で何時出発のがそのタイプか聞いてみると良いと思います。
指定席とるのであれば多目的室近くの通路側を、なくても通路側が良いと思います。自由席でも通路側ですね。
車両の前か後ろの通路側だとすぐにデッキに避難出来て安心できます。
座席で母乳をあげるのであれば授乳ケープがあれば周りを気にせず座席であげれるかと思います。授乳ケープがなければバスタオル、洗濯バサミ二つ、ママの首一周出来るくらいのヒモがあれば、即席ケープも出来ますよ。
- 
                                    ユカリ 返信ありがとうございます😊やはり通路側が1番いいんですね‼︎泣いたらデッキにかけこみます😭 
 授乳ケープ使ってみます‼︎座席でも授乳ケープがあればあげられるんですね☺️- 9月21日
 
- 
                                    ポン 一番良いのは通路側で車両の前後、特に後ろは良いですよー。なんせ後ろは壁ですから座席は倒せるし、後ろの隙間も使えますし👍ベビーカーの収納にもってこいです。 
 
 私は出産してから外食しないのですが、妊娠中に行ったお店の隣のテーブルのママさんはケープで隠してその場でおっぱいあげながらご飯食べてました🍚これ見て感動しましたね。ケープ凄いわと。
 
 一人での新幹線大変かと思いますが、乗り越えてください👍👍👍- 9月21日
 
- 
                                    ユカリ 細かくありがとうございます😊 
 授乳ケープすごく役に立つんですね😚おっぱいあげながらご飯食べてたお母様すごい‼︎☺️
 不安ですが頑張ります😫- 9月21日
 
 
            りーちゃん
新幹線だと11号車に多目的室があります!✨
車掌さんに授乳したいので多目的室を利用できるか聞くと、空いてれば使わせてもらえるみたいですよ😊
- 
                                    ユカリ 返信ありがとうございます😊11号車ですね‼︎確認してみます☺️ - 9月21日
 
 
            れな
私もよく新幹線で帰省します!
子どもを連れてキャリーとベビーカーを押して帰るので、席は一番前か、一番後ろの通路側を指定席で取っています。
膝に子どもを抱いていると、車掌さんが来られたときに「隣の席空いてるので使って大丈夫ですよ〜」とか教えてくれるので、そのときは、2席使わせてもらってます(笑)
授乳間隔がどれくらいか分かりませんが、授乳するのであれば乗車する前なら授乳室もあるのではないでしょうか。
私は授乳時間でなくても、とりあえず授乳室に行って、授乳してから乗車してました!
- 
                                    ユカリ 返信ありがとうございます😊 
 車掌さんは常に巡回してるのでしょうか?
 授乳間隔2時30分とかなので一回は授乳が訪れるとおもわれます😭😭- 9月21日
 
- 
                                    れな 私が乗るときは結構毎回いらっしゃいます! 
 その車掌さんにもよるので、必ずしも横が空いてると教えてくれる訳ではないかもしれませんが💦- 9月21日
 
- 
                                    ユカリ なるほどです😚その日の新幹線隣空いてることを願います😭 - 9月21日
 
 
   
  
ユカリ
返信ありがとうございます😊参考にさせていただきます☺️