
生後3ヶ月の子供を育てています。旦那も積極的に参加し、子供と仲良し。心配な行動もあり、同じ経験を共有したいと思っています。
生後3ヶ月の子を育てています。完全な首すわりはまだですが、少しずつ首もしっかりしてきました。
旦那は子育てにも積極的?に参加してくれていて、息子も旦那の方が好きなんじゃないか?と悲しくなるくらいニコニコしています。
あやし方も息子に合っているようで、泣きやんだり笑顔になったりしていますが、ダイナミックすぎて心配です。
一瞬ですが逆さ吊りにしたり、座椅子に座らせようとしたり、高い高いではないですが、少し浮かしたり…本人には控えてもらうよう伝え、理解してもらえました。
わたしが神経質になりすぎている部分もあると思います💦
同じように心配されている方や、同じような経験がある方がおられたら、教えてください。
よろしくお願いします!
- かずぴよ(6歳)
コメント

はな
私も旦那のあやし方が怖い時あります😂😂危ないからやめて、とその都度伝えるようにはしてますが注意するといちいち子どもに、○○ちゃんはこれが楽しいんよね~危なくないよね~など言うのでむかつきます😂
何かあってからでは遅いしそりゃ子どものことなら神経質にもなりますよね!!

ちいぽん
旦那さん、それはダメです
一種の虐待ですよ💦
ママが合ってます!
ぜひすぐにやめさせてくださいね!
-
かずぴよ
新生児の頃から、扱いに慣れている?馴れ馴れしい?という感じはあったのですが💦
虐待やで!とも伝えます!!- 9月16日
-
ちいぽん
もしうちの旦那がそんな事したら、止めてもやめなければ即離婚です!
逆さ吊りなんて絶対ダメです
恐怖でしかないです😣- 9月16日
-
かずぴよ
止めたらやめてくれました。そうですよね。それくらい危ないことですよね💦
- 9月16日

みいー
ウチも似たような感じでしたが、同じように話して納得して気を付けてもらいました😅
ただ、旦那の方が好きみたいの部分に関しては、パパ見知りされるよりはいいかな~?
と思って、逆にそらを利用して、パパにあやしてもらっている間に家事とかしてます😁✌
-
かずぴよ
お子さんは何の問題もなく大きくなられていますよね!!
気をつけてもらえるよう、話して見ていこうと思います💦
今のところ、父親の方が好きなんじゃないかなぁ?と思うくらい仲良しです。笑
その時間にしないといけないことをしたらいいですよね!!- 9月16日
-
みいー
前向きにいきましょ!😊✋
今のところ元気に育ってくれてます😊✋- 9月16日
-
かずぴよ
ありがとうございます😊
そうですよね!
ハッとさせられました!
前向きに考えていきます💓- 9月16日

オムハンバーグ
うちの旦那もあやすの上手いです笑
そして、ダイナミックで困りました!
逆さま、浮かせるは論外ですし、座椅子などに座るのは赤ちゃんの腰を痛めるそうです😂
やっと最近、体がしっかりしてきてダイナミックな遊びができるようになりました❗
でも、まだまだ目が離せません!
赤ちゃんにも、パパにも😂😂😂
-
かずぴよ
あやしてくれていると、有難いのですが、ダイナミックすぎて💦
同じような方がおられて、少し気持ちが楽になりました!
まだ小さいんやから、やめて!!と伝えてやめてもらいましたが、危険ですよね💦
うちもきっと、目が離せなくなるんだろうなぁ。赤ちゃんとお父さんに…笑- 9月16日
かずぴよ
そうですよね💦
なんでオッケーやと思ったん?とこっちが思うくらい心配になります。
神経質になってしまいますよね💦