
投資信託について、つみたてNISAと普通のNISAどちらが良いか迷っています。100万円と月1万円の積立を始めたいです。どちらが賢いか、また他の方法があれば教えてください。関連書籍も教えて欲しいです。
投資信託について質問です。
つみたてNISAか、普通のNISAどちらにしたらいいか迷っているので詳しい方いらっしゃればご教示ください。
通帳に入ってる100万円と、月々1万円の積立を二本立てで始めたいと思ってます。
①100万円をNISA、月々1万円は普通の口座(特定口座・源泉徴収なし)
か、
②月々1万円を積立NISA、100万円は普通の口座(特定口座・源泉徴収なし)
にするのは、どちらが賢いですか?
もしくは、他に良い方法があれば教えてください。
まだまだ勉強不足で、どうしたらいいのか分かりません。
オススメの関連書籍等あれば教えてください!
よろしくお願いします。
- ママリさんさん(3歳8ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

ポケ
つみたてNISAとNISAは根本的に違うので、どちらがいいとか悪いとかはないです。主さんのスタイルによって決める事だと思うので、違いを調べて決められた方がいいと思いますよ。
主さんの投資スタイルがわからないとこっちがいいっていうのは言えないと思うので😅

ママリ
どちらも非課税ですが、一長一短なのでよく商品とあわせて検討されてみてください!普通のNISAは一年で120万までと枠は多いですが5年だけですし、積立NISAは40万までですが20年と長いのでどんなスタンスで投資するかによりますかね🤔どっちがかしこいというのはなく、儲かればどちらにしても非課税でよかったというだけです。
あと、気になったのが源泉徴収なしにする理由はなんですか??特定口座なら源泉ありにしたほうが絶対にいいと思うんですが(^^)
-
ママリさんさん
ありがとうございます。何の目的でNISA始めるかによって変わってくるということですかね?
5年後に車買うためならNISA、老後の資金なら積立NISAといった感じでしょうか?💦
源泉徴収なしにするのは、20万の利益までなら非課税で確定申告しなくていいけど、源泉徴収ありにすると20万利益がなくても勝手に課税されてしまうので、20万も利益がでないであろうローリスクローリターンの運用を考えるなら源泉徴収なしにして、もし20万以上利益出ちゃったら面倒だけど確定申告しましょう、というのを本で読んだからです😅- 9月14日
-
ママリ
投資スタンスとは、どのくらい寝かせるお金なのか何に(どのくらいのリスクのものに)投資するのかなどですかね!
私は証券会社勤務ですが、正直どっちでもいいかなと思います💦増やすために投資するのであって、非課税にするためではないので(^^)非課税枠が儲かったから税金分減らなかった!ってだけな感じですかね。その投資が損すれば全く関係ないですし…むしろ例えば普通のNISAだと5年後に損しててそのまま特定口座にした場合元に戻っただけでも利益とみなされ税金とられますし…。とりあえず始めてみるのがいいのかな?と思います!
特定口座の源泉なしはそういうことですね(^_^;)20万以内の利益を目指すなら確かにそうですね。ただ、利益がそれ以上でたときに確定申告すればそれは総合課税になるので所得とみなされ住民税や国保の人は保険料が高くなります。特定口座の源泉ありなら、源泉分離課税でそれだけで完了するので税金や保険料が上がることはないです。
なので基本は源泉あり、マイナスがでた年には損失の3年繰越が使えるので確定申告しておくってのが通常ですね。
まあ、とりあえず少額で始めてみてってことなら源泉なしでもいいと思います!源泉ありなしは売買なければその年から、売買していれば翌年から変えられますので(^^)- 9月14日
-
ママリさんさん
すごく詳しく、ありがとうございます😍
20万以上の利益のことは全然知りませんでした❗
本に書いてあることだけが全てではないですね…。
とても勉強になりました❗
とりあえず、ウダウダ考えず少額で始めてみます❗
ありがとうございました😆- 9月14日
-
ママリ
ちなみに、特定口座で源泉ありでももちろん確定申告できますので損失の繰越だけでなく他社との損益通算で税金が返ってくるとかだと確定申告します(^^)でも、源泉ありは面倒なら何もしなくていいのでしない方も多いです。いつもどうせ確定申告しているからと、上記のことを知らずに源泉なしにしてる方から利益や分配金など申告したばかりに税金がかなり高くなったと言われることが良くあります。
なかなか難しいですよね(>_<)私はFP取得してますが税金のことは本当にややこしくて難しいです…。
とりあえずNISA使ってみる!ということで投資が身近になり、資産形成がうまくいくよう応援しています(^^)- 9月14日
-
ママリ
グッドアンサーありがとうございます😊
- 9月14日
-
ママリさんさん
ありがとうございます、奥が深いですね😲
そしてその知識量、私が今大学生だったら、間違いなく証券会社受けるレベルで憧れますww
私もこれを機にもっと勉強してみたいと思います😆- 9月15日
-
ママリ
私も本当になにもわからなかったんですが、さすがに12年も証券会社にいるので必然的に覚えました😂
日本人はバブル崩壊経験して「投資は損するもの」と思って消極的ですが、全然博打ではないですよ(^^)長い目でみれば投資は本当に必要なことだと思うので頑張ってください😊💓- 9月15日
ポケ
おすすめ書籍は特にないですが、ネットで調べるだけでも学べますよ!
初心者であれば銀行のサイトとかも参考になります。
ママリさんさん
コメントありがとうございます。
投資スタイルとは何でしょう💦
そこからあまり分かってないです😅
ネットも見てみて表面的な違いは理解したと思うんですが、どちらか一つしか選べないとなると、上記のように始める場合に実際どちらが得策なのか分からなくて💦
もう少し勉強したいと思います、ありがとうございます。