
コメント

はじめてのママリ
練馬区在住です😊
ふたりとも0から預けています。
上の子は小規模→認可
下の子は4月から6月が待機児童→6月から保育ママ→それからずっと空き待ち
です。
申し込み書類を記入し、必要な書類を提出します。
今何点なのかを計算し、点数稼ぎをするなら申し込み前に無認可、認証に預けて点数とるくらいですかね。
認可の0歳クラスは激戦なので小規模園や保育ママも検討された方がいいかと思います。
点数稼ぎにはつながりませんが、お時間があれば希望園の見学などいかれた方が安心かと思います😊
ママリ
ありがとうございます😢✨
今年、友達が江戸川区で落ちたそうで、
とても心配、不安です😞
小規模、保育ママは、認証という扱いなのでしょうか??いろいろな名前があって、よく分からず💦
はじめてのママリ
小規模も、保育ママも練馬区の管轄です!なので指数計算での入園になります。
保育ママは給食があるところ、ないところがあり、ないところは毎日お弁当です。うちの息子がそうですが、結構大変💦
それ以外は少人数で、きちんと向き合いその子にあった対応をしてもらえますし、たくさんのことを経験させてもらえるのでものすごくいいです😊
入園案内に書いてあります😊
保育料など
ママリ
そうなんですね😲確かに毎日お弁当は大変ですが…
預けられないよりかはいいなと思ってしまいます💦
資料読み込んで、見学するって感じですかね😣
はじめてのママリ
そうなんです!預けられないとどうにもならないのでまずは確実に入るために出来ることを考えないといけないですね😭
保育ママや小規模は2歳児クラスで卒園になるので、また3歳児で保活です。
その時は加点があります。
私は見学には一度も行かずですが、私立認可、区立認可、小規模、保育ママの4種類1園づつでも行けたら雰囲気がわかるかと思います😊
ママリ
ありがとうございます❗
2歳児で卒園だとまた保活か…と思いますが、
それでも加点があるなら、そして
預けられるだけいいと思わないとですね❗
ちょうど近所には、私立認可、区立認可、小規模があり、見学しようと思います❗保育ママはまだどこにあるか分からないですが、調べて、見学しようと思います😄
はじめてのママリ
保育ママさんのは家庭的保育事業という形で確か後ろの方に載っていたと思います😊
住所や保育時間など書いてあるので預けられそうなら見学行かれてみるのがいいと思います😊
おうちでの保育になるのでそれぞれ全然雰囲気が違うみたいです!